the XAVYELLS「the QUARTETTO」のCDが届きました♪

予約をしていたthe XAVYELLSの最新アルバム
「the QUARTETTO」が届きました♪




こういった情報はもっぱらSNSで入手します。
ザビエルズのライブを観たのは信州に来てくれた数回ほど


ママカペラの目指しているところ「面白いのに何故かめちゃ上手い」という目標があり、
特にメンバーのハマーさんにはバンドクリニックという形で
大変世話になっていました。


そのハマーさんが今月をもってサビエルズから脱退されるので
ホントはライブ見に行きたかったんですけど!

行きたかったんですけど!!!!!
↑大事なことなので2回言う。


私ジャンルとして特に興味がないはずのサビエルズを好きになったのは
ライブを観に行ってからなんです。


ライブッていいですね
ママカペラもいつかまたライブできる日が来るかな~

違うな

ライブしたければ
やればいいんだよね。





  

信州の大好きな仲間達【こえともだち】アカペラカバー

皆様こんにちは。
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。
取り組んでいたアカペラ動画が
ついに完成しましたのでお知らせします♪

長野県で活躍するアカペラグループの有志が集い
INSPIのオリジナルソング『こえともだち』のリモート演奏にチャレンジ。ママカペラ からは、くーにゃんとねこが参加しました。


こえともだち【アカペラカバー】
INSPI /信州こえつながりプロジェクト



リモートでのアカペラでは
音源を聴きながら一人ずつ自分のパートを歌って録音し、8人分をまとめてにんちゃんが編集してくれました。

その音源をもとに私達が歌っている映像や信州のアカペラグループの動画を、ゲルさんが素敵な作品に仕上げてくれました。

大変な作業
本当にありがとう。

もうずっとみんなと会ってないし
ママカペラ 自体活動すら出来てない中、
もうさ、猫はネガティブで
みんなバラバラになるんじゃないかなって悲観的になる事もあっだけど、、、

完成した動画の中ではみんなと一緒にハモってて
「きっと何年経ってもこの仲間は変わらない」
ってはっきりとわかったのさ。
だってみんな、アカペラ大好きだから!



この企画に挑戦できて本当に嬉しかったです。
作品作りにあたっては、気を使いながらもそれぞれが自分の意見を伝え合う事ができました。

それに、ただ歌うだけじゃなく
みんなが同じ思いで仲間を想いやる気持ちと
動画を見てくれる人達の為に作品を作ってきた過程もまた、嬉しい発見だらけでした。

みんな、本当にありがとう。
それから
世界中に信州の愛が溢れるアカペラが伝わりますように。




空はひとつ

海もひとつ

星も人もひとつひとつ


  

2021年06月01日 Posted by 松本ママカペラ at 14:24Comments(0)歌っちゃってる動画アカペラグループおススメの音楽

皆様お元気ですか?

皆様こんにちは。
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。


すっかり休暇モードのママカペラ ですが、
プロのミュージシャンの方々が
去年から更に素晴らしい活躍をされていて

ああ、流石プロだなあと
日々元気を奮い立たせております。


今日は猫のお気に入りのYouTubeを
紹介しましょう☆


プロとかアマチュアとか
国とか言葉とか関係なく
ほんとに音楽がアカペラで人が繋がっていく


嬉しくて涙が出てしまう。

Little Glee Monster - Dear My Friend feat.Pentatonix / THE FIRST TAKE



感電 / 米津玄師《A cappella cover》feat. Duwende


  

トライトーン 「しあわせもあこがれも」

皆様おはようございます。
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。


早速ですが
聴いてください。


プロのアカペラグループ
トライトーン さんのオリジナルソング
「しあわせもあこがれも」を歌わせていただきました。




トライトーン の楽曲は
どれもhappyになるものばかりで
コンサートとか観ていても
心から音楽を愉しんでいるのが伝わってきます。


誰よりもトライトーン が大好きなちーちゃんの想いを叶えるべく。


それぞれがコツコツ練習を重ねて
先日、素晴らしいタイミングで録画することが出来ました。


リズムとか、ハーモニーとか
とにかくすべてが初めての挑戦だったので
驚きの連続でしたが
練習していてこんなにhappyになる曲は
初めてだったと思います。


あと、
もしかしたらなんだけど、私達って
耳から音楽を聴いているんだけど
ハーモニー自体は心で感じてるんじゃないかしら。


私達には共通の
トライトーン の存在やステージ、雰囲気があって。目指すところがはっきりと見えているから
迷わずに行けるんだわ。


なかなか腰が重いママカペラ だけど
なんだろう。


んー


その人達の喜ぶ顔が見たいから
届けたい人がいるから
一緒に楽しみたい人がいるから
歌いたいと思う。


みたいな感じかな。



ああ。
この話は今度しっかり書いてみよう。


本当に本当に
この曲を歌えてしあわせでした。
これからもレパートリーに入れて
機会があったらステージでも歌わせていただきます。


素晴らしい曲を
本当に
ありがとうございました!

  

2020年11月29日 Posted by 松本ママカペラ at 09:28Comments(0)歌っちゃってる動画アカペラグループおススメの音楽

オンラインでアカペラサークル

猫さん、好奇心から入部した
オンラインアカペラサークル
「ACAPPELLER.JP」
略してAJPで、初めてインタビュー記事を担当させていただきましたので
ここにリンク貼りたいと思いまーす。
↓↓↓

【制作秘話】文化祭的なノリでみんなで楽しく作ったアカペラカバー動画「SameThing」の裏側を聞いてみた!
https://media.acappeller.jp/interview/7850/


それから、
偶然か必然か笑


気になるあの連載記事に信州大学のアカペラサークル「Capel」のインタビューが更新されていたので
こちらもリンク貼っておきますね。

↓ ↓ ↓

【ウィズコロナの活動インタビュー #3】信州大学アカペラサークル Capel

https://media.acappeller.jp/interview/7522/



AJPに入ったばかりの猫は
まだわからないことだらけですが
こんなサークル待ってた気がする。


いろんなアカペラしてて
見ているだけでも面白いよ。








  

2020年11月14日 Posted by 松本ママカペラ at 15:43Comments(0)♪ママカペラ以外のアカペラ情報アカペラグループ

wavocのコンサートを観て、感じた事。

皆様おはよう御座います。
猫に小判です。


昨日のwavocのアカペラコンサート
御覧になられましたか?


チケットを既に購入して
これから
楽しみにされている方もいると思いますので、
アーカイブが残っている間は
内容については触れないでおきますね。




昨日のコンサートを観て
私の中で、アカペラの魅力を再発見したのと



他のライブ配信と感じ方が違ったのに
興味が湧きました。



楽器のない
アカペラだけのコンサートは本当に珍しく
貴重だと思ったのと



アカペラって
やっぱそばで聴きたいと感じた事。



ボイパの存在感や
合唱の魅力。



あと、
やっぱ



一人でもアカペラで歌えば
アカペラやし
   


最低でも二人いればハモれるし
素敵なハーモニーになること。



8人のハーモニーの良さ。




若さのエネルギー。




ゴスペラーズのやりたかったこと。




部屋を真っ暗にして窓の外は
稲妻がピカピカ騒がしく
頭上では雷が鳴り響き


私は拍手喝采したり
独り言言ったり


まー


シュールやわ笑





雨で大変な状況になっている場所もあるのに
私はライブを楽しんでいる。




とか。



でも、それでも
それでも。




コンサート観れてとても良かったです。


このライブ配信は
毎年続けられたらいいと思うけれど
ボランティア活動だから
そうもいかないだろうけど、、、、



ずっと
歌を歌い続けてきたけれど
なかなかコンサートに行けないし


だから
こんな形の応援ができて
私は嬉しかったし
ずっと応援したいと思うし



、、、




いつか、ママカペラも
そんなグループになりたいと思って、、、
なれるかな、、、


誰かを元気にしたり



励ましたり



ママカペラの歌が
あなたを笑顔にする


したいと心から思った、、、。







ありがとうございました。













  

2020年08月31日 Posted by 松本ママカペラ at 06:15Comments(0)アカペラグループ

明日はWAVOC presents 災害ボランティア支援 ゴスペラーズ アカペラコンサート

WAVOC presents 災害ボランティア支援 ゴスペラーズ アカペラコンサート
https://www.gospellers.tv/event/202004/list.php


いよいよ明日となりました。



各配信サービスにて、
ゴスペラーズやゲストの皆様のアカペラ演奏を
生で観て聴く事が出来ます。


コンサートの収益は全てボランティアの活動支援として寄付されます。


良かったらまだ間に合うので
是非。

















以下は猫の私事思考です。



今年は10回目の公演で、
コロナの影響でどうなるかなって思ってた。



そして、なかなかチケットが取れなくて観に行けないコンサートでもあり、
遠くまで行けない私にとって
いろんなこと挑戦してくれてありがたいなあと感じます。



変わらず続けて行ける事も
本当にすごいと思うし



一緒に作り上げていくのは
簡単ではないし
当たり前なんかじゃなくて




有り難い事なんだと




改めて
自分自身にどう生きるか、
そして、周りに生かされてる事に
感謝できるのか、を。



強さって
自分の為に発動できる人居るのかな



大事な人の笑顔を
護りたいと思う時



私は初めて強くなりたいって思える



コンサート観て、私の中に何が起きるのかを
確認したいと思う。





  

2020年08月29日 Posted by 松本ママカペラ at 06:11Comments(0)♪ママカペラ以外のアカペラ情報アカペラグループ

今日のママカペラ さんは?

皆様こんばんは!
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。


本日の練習は
なんと!


突然の激しい豪雨の為
取りやめに、、、はなりませんでした!


良かった良かった


それにしても
御天道様が恋しいですな。



卵焼きって
御日様っぽくないですか?



向日葵見てると元気でますよね!



布団干したい!




そして、
午後からはボイトレ!


我々めっちゃ
頑張ってますな!


偉い偉い笑






新しいユニフォームが欲しい。


【ハモネプ応募動画】「かもめが翔んだ日」渡辺真知子/桶川ルマンド




【ハモネプ応募動画】「Hungry Spider」槇原敬之/Mimoza





【ハモネプ応募動画】「いつか私は歌をうたう」Superfly /澪奏



【ハモネプ応募動画】「Love2000」hitomi /ひばな




【ハモネプ応募動画】「サザンカ」SEKAI NO OWARI /Anemone




【ハモネプ応募動画】「MAGIC」sumika /SuMiLe



【ハモネプ応募動画】「ゲゲゲの鬼太郎」熊倉一雄 /青春カルパッチョ




【ハモネプ応募動画】「あなたにスマイル:)」MISIA /ノア・カノラ




【ハモネプ応募動画】「お願いマッスル」紗倉ひびき&街雄鳴造/ゴンギツネ




【ハモネプ応募動画】「あれからの話だけど」SHE IS SUMMER/Fizzy Navel




【ハモネプ応募動画】「プロローグ」Uru/sinfonia




あー楽しい。

みんな色んな曲知ってるなあ。
まだ更新されるのかなー。








  

2020年07月27日 Posted by 松本ママカペラ at 20:05Comments(0)アカペラグループ

#VAFex今日はすっごいぞ

VAFexのワークショップもいよいよ終盤です。
https://vaf.vocalasia.com/vafex/


5月17日

●Naturally7(USA/VAF2015)
●SLIXS(DE/VAF2012)



Wall of Sound - Naturally 7 - World's Best


SLIXS - VOCAL GROOVE






5月18日

●The Real Group(SE/VAF2011)
●ONAIR(DE/VAF2020)



The Real Group - Pass Me The Jazz - Södermalm Sessions (live)


Not Today (live) - ONAIR (Blake Lewis Cover)





5月19日

●Rajaton(FI/VAF2013)
●New York Voices(USA/VAF2017)


New York Voices/Love Me or Leave Me





5月20日

●The Swingles(UK/VAF2019)
●Freeplay Duo(CA/VAF2013)


FreePlay Taxman IncantoPV 02 20



The Swingles - Go Your Own Way (Fleetwood Mac a cappella cover)






5月21日

●Vocal Samplin(CU/VAF2016)


Vocal Sampling – Buscando guayaba | DVD Otra forma más









本日!!!
5月22日

●The Idea of North(AU/VAF2014)
●Women of the World(USA/VAF2018)




Furusato - The Idea of North (Japanese Children's Song)


パプリカ・Paprika (COVID - 19 Version)






最終日
5月23日

●Home Free (USA)




世界は広い。
手が届かない。


だいたい私みたいなやーつは
ホント有名な曲しか知らないしさあ。。。。


英語できないから質問したくても書けないし


それぞれの楽曲聞いたことないし
どんな音楽を歌っているのかも知らなかった。


ジャンルやリズム、
文化やテクニック


アーティストとしての心意気。
どのグループもとても親切に教えてくださいました。


かなわないなあ・・・すごいなあ。。。
まるで手が届かない。


だけどね!


助けてもらってるよ。
英語もアカペラも
詳しい人が助けてくれてなんとかやってるよ。



おんぶにだっこで
ほんとに申し訳ないけど


いつかこの御恩は
沢山の方たちに返していけるはず




必死に好奇心の動き出すほうへ
食らいついていくしかない。



めちゃくちゃ楽しいんだよ。
面白いし、今まで苦しかった悩み
とか。。。


もがいていたことが。。。
うん。


そだな。。。
純粋にうれしかった。



共通の仲間が
ここにいたっていうことに。






さみしかったからね。最近。



あと、
音楽は自由だ!!



違う国、違う言葉、
違う音楽、違う価値観



その誰もが素晴らしくて
お互いに尊重しあえる関係でありたい。


日本人だということを誇りに思う。
日本語にもっと興味をもって
日本の音楽に関心を持っていこう。



さあ!

今日はいよいよ
待ちに待った!!!

The Idea of Northと、
Women of the Worldのワークショップです!!!!!



あ?



あああああああああああああああ



Mステええええええええええええええ
観たいMステも見たい(´;ω;`)ウゥゥ


もう、子供たちにお願いしまくります。
私の代わりにテレビしっかり見て!!!!!!!










  

ぼいしん10th&長男坊5thアカペラライブでした⭐︎

皆様こんばんは。
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。


2020年2月23日日曜日。


ぼいしん10th&長男坊5thによる
アカペラライブが開催され
沢山の方々の拍手喝采感謝あふれて
無事に幕を閉じました。



ライブ後記
↓ ↓ ↓
ぼいしんのアカペラ畑
https://ameblo.jp/boisin/


信州のアカペラを引っ張って来たグループの
堂々たるステージ。


この日の為に
10年の月日形を変えながら
駆け抜けたり、一歩一歩踏みしめたり。


過去の全てが繋がって
この日、ここにいる人達から、
また
いろんな道へと繋がっていく。





私達は、
主役でもお客様でもない位置から
みんなが作り上げてきたこの舞台を側で見守る事ができました。



ほんとに有り難いことです。







みんな頑張ったなあ!って抱きしめたかった笑
ほんとにみんなかっこよかった。



数少ない信州のアカペラグループ。
お互いに影響し合える繋がりを感じる。


長男坊5th
ぼいしん10th
アカペラライブ


お疲れ様でした。
おめでとうございます!
松本ママカペラ 一同
心より感謝とお祝いを申し上げます。



























おまけ



私、社会人としては
もうちょっと
自我を抑えられたらとも思うけど
難しいみたいねー笑



MCで
「ライブ楽しんでますかー!?」って言うのが
正解やったなー笑


「ママカペラ のこと好きになったかなー!?」
っていってしもたface07icon10


なんでこんな時も自分自分やねんicon10


なあ!face08









自分らは自分らの良さがあるし
無理して誰かにならなくて良いな、とも思うし
影響されて、もっと頑張ろうとも思う。


今日みたいに
いい影響を与えられる演奏って
すごいなぁと思うのでした。


ぼいしんも長男坊もみんな
めっちゃ愛されてるなあ!
そんな人たちと一緒に居られて本当にうれしいなあ。。。。。










それとね
ママカペラの歌を聴きに来てくれた方たちもいたのよ。
すごいことだよね!


うれしかったし、勇気をもらったし、本当にありがたかった。
来てくれて、ありがとうface02



それから、
Happy Birthdayを聴いて感想聞かせてくれてありがとうicon06




楽屋裏では
みんなでSNOWで遊んで爆笑してる母の姿を冷ややかな目で見ながらも
リハーサルをきいてくれた娘に
「ごちゃごちゃしたとこめっちゃ良かったよ」って褒めてもらえた


なんだかんだで見ててくれるんやなあ、、、って
それだけで幸せだったり。






ああ
もしかしたら



そういったちょっとずつの幸せとありがとうが折り重なって
知らないうちになりたい自分になっていくのかな。



急に変わるミラクルなときもあるけどね。




だえど・・・・いつでも、どこでも
相変わらずのママカペラがいて


そんなママカペラ が大好きなワケでして。
ママカペラ にみんなと、ママカペラ ファミリーに
お疲れ様とありがとうを・・。。拍手icon06







さあて
次、ママカペラ は何するか
ドキドキわくわくですね☆



いつもブログ読んでくれてありがとう!!お楽しみに。

  

2020年02月23日 Posted by 松本ママカペラ at 23:47Comments(0)イベントを振り返ってアカペラグループ

信州大学アカペラサークル主催「ありがとうLIVE」のお知らせ

皆様こんばんは。
松本ママカペラ 広報担当猫に小判です。

今日は素敵なアカペラライブのお知らせします。





信州大学アカペラサークル
Capel4年生主催
「ありがとうLIVE」

日時

2020年2月16日(日)
開場 13:00
開演 13:30

場所: 長野市芹田公民館講堂





2/16に
信州大学のアカペラサークル
「Capel」4年生が主催する
Capelのアカペラライブが開催されることとなりました。


猫はアカペラを通して
信州大学の学生さんと
沢山交流が出来る様になりました。


大学卒業後も
アカペラ繋がりで一緒に歌える機会もありましたし
これから先も歌い続けていれば
どこかで会えるでしょう。


猫にとって、学生さんのアカペラは
とてもフレッシュですし
最先端だしパワフルだし
猫の寝ぼけた脳内再生の刺激になりますし


みんな我が子のように可愛いです。



このブログを読まれた方には
是非とも、ライブに
足を運んでいただきたい。


普段のライブの中でも特別なんです。


感謝をつたえたい。
Capelのみんなの歌声と
その感謝の気持ちを
受け取って下さいね。







CapelのTwitter.Facebook.YouTube検索してみてね。






あとね



Capelのみんなはね
自分に一番身近な人に
声かけるのよ。



距離とか
時間とか
お金は気にしなくていい



きて欲しい人に
聴いて欲しい人に


その人は
きっと喜んでくれる。



私もまだまだ諦めてないで!
ママカペラ の故郷でライブして
メンバーの大切な人達に
ママカペラ の歌を
聴いてもらうんだ笑
  

RAJATON

上田サントミューゼへ。
Rajatonのコンサートに行ってきました。


上田にはよく来ますが
サントミューゼに来たのは初めて。





素敵な雰囲気に
ドキがむねむね


ステージングだけじゃなく
歌唱だけじゃなく
こう、もっと深いところ。


やっぱり音楽に向き合う矢印
凄いなあ、、、


アカペラってさ
一人で歌うも、二人で歌うも
大勢で歌うも


アカペラやん。


そんな中で
どう、表現するか
私達の歌はこう表現するよ
みたいな


あれ、
探してるけど見つからないけど
それがママカペラ なんかも知らんけど。


ラヤトンのコンサートみて
さらに
いろいろ
やって行きたいと思うワタクシ。


面白いことワクワクすること。



日本に来てくれて
上田に来てくれて
本当に
ありがとうございました。


上田の皆様
ありがとう。



あー


本当、
私もっと落ち着け。


そして


落ち着く為には
まだまだ修行が必要なんだと知った。


もっと
素晴らしいステージを観て
感じて
まなぶ、、。


聴く側にも
その受け取り方の違いがあること。


足りない自分も
みっともない自分も
周りに迷惑かけてばかりで


ああ、本当
感謝しかない。

音楽に神様に、、誓うぞ。


この高まりをよい方へ活かせるよう
次のライブに活かせるよう


私が私を好きになれるために。
そして
その先に行きたいの!


自分のことで精一杯は、
もう、やだなの。





視野は広く
足はこの地に踏ん張れ。


今日!お騒がせしました
皆様
本当にありがとうございました。
恥ずかしかったよな汗


子供いたら
100%めっちゃ怒られたわ。



本当情けな笑
  

チキンガーリックステーキ。

今日ねお知り合いになった方と
アカペラの話になりまして


アカペラグループご存知でね。


誰?誰?


えーっと、、うーん


思い出したわ!
チキンガーリックステーキ!


それがほんと
びっくりというか
感動したの


チキンガーリックステーキ
https://www.cgs.jp/profile/


日本初のアカペラグループで
1990年に神戸で結成されました。


結成して間もない頃企画で
生で演奏を聴いてすごく驚かれたそうです。


松本でトーク&アカペラライブとかしたら
当時聴いてくれた皆様
きっと喜ぶだろうなあ



なんて。


https://youtu.be/djxIh80_VP0



あーあ
私はまだまだ未熟ですなあ


素敵に生きて
可愛く歳をとりたいですなあ

  

2019年10月25日 Posted by 松本ママカペラ at 22:27Comments(0)アカペラグループ

猫さん、新しいアカペラグループに入ってみたいと思います。

今日、市内の「The Storyhouse Cafe」で
新しいアカペラグループのミーティングに
参加してきました。



ベリーの入った
美味しいドリンク飲みながら


歌いたい曲や
練習方法とか
あと
肝心なグループ名かな。


決まらんけどーー( ´ ▽ ` )



英語全く出来ないけれど
国境越えたいから
勉強してます。


いつか
ママカペラ とコラボできたらいいな。


メンバー募集中です。
フェイスブックでチェックしてみてくださいね。


「A Cappella Group Session」
https://www.facebook.com/events/2395228483897619/?ti=icl


英語脳と日本語脳が上手く使いこなせなくて
カタコトになる、、、汗


って言うか
やっぱ基礎練習って大事だと思う。


ハンスンモ先生や北村先生に教わったStudiesが
やっと機能する時がきました。


やっと( ´ ▽ ` )遅咲き



松本アコルト
http://matsumotoakkord.naganoblog.jp/


長野アカペラサークル
N.A.C.
http://naganoacappella.naganoblog.jp/


そして
今生まれたばかりのグループ。


これから
どんな素敵な世界が広がるか
ワクワクします。
  

2019年09月22日 Posted by 松本ママカペラ at 14:34Comments(0)♪ママカペラ以外のアカペラ情報アカペラグループ

アカペライベントが増えてきました!要チェック!

全国的にアカペライベントが増えてきましたね。

プロのアカペラライブや
アカペラフェスなんかも年々増えて来てるし
行きたい気持ちもわんさか溢れてきます。





全部行けたらいいけど
先ずは何から行くか決めるのもワクワクしますね。


たくさんイベントがあると
選択肢が増えて行ける確率が高くなるよね。


嬉しいなあ。


それと
アカペラって言っても
演奏方も進化してくし
個性的なグループが増えてきたから
これからはいろんな風に分かれていくと思うんだ


バンドのファンは
応援する楽しみが増すと思うんだ。


今から間に合う!?
来日アカペラグループの生演奏が聴けちゃう!
気になるグループは検索☆


EXIT
https://youtu.be/2bhqQlf1EEM
8月にBe in Voices × EXIT コラボ
日韓交流ライブ in 大阪


The Swingles
https://youtu.be/j0HcXBlghSQ
8月香川県にて開催される
Vocal Asia Festival 2019に出演☆


Pentatonix
https://youtu.be/elwTgpHlty0
2020年全国5都市でジャパンツアー開催☆


Rajaton
https://youtu.be/WEcQscemZIE
ラヤトン ジャパン・ツアー2019
公演期間:2019年11月09日(土) ~ 12月01日(日)


DCappella
https://youtu.be/1wRW8eh6hGI
2019年8月・9月全国ツアー開催!
チケット好評販売中!








  


2019年07月31日 Posted by 松本ママカペラ at 00:20Comments(0)アカペラグループ