前向きママカペラ
久しぶりに
ママカペラのオリジナル曲の構成が出来ました。
アイデアとは
ある時ふっと舞い降りる。
そう、
そのタイミングをしっかりとキャッチするのが
私のお仕事なのだ✨✨
そして
もう一曲目も生まれそう。
楽しくなってきましたなあ!!
ママカペラのオリジナル曲の構成が出来ました。
アイデアとは
ある時ふっと舞い降りる。
そう、
そのタイミングをしっかりとキャッチするのが
私のお仕事なのだ✨✨
そして
もう一曲目も生まれそう。
楽しくなってきましたなあ!!
2023年02月04日 Posted by 松本ママカペラ at 06:42 │Comments(0) │♪ねこのひとりごと
今年一年を振り返ってみよう
皆様おはようございます
猫に小判です。
今年もあとわずか。
ママカペラを振り返ってみようと思います。
歌ったコンサートは
2回かな。
フルメンバーでの実現はならなかったから
来年こそは!
まずは
今年一番最初にタロット占いをしたので
照合してみるね。

2021年ありがとうございました!2021年12月31日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2633386.html
今解釈すると
ラバーズのカードの意味は
ママカペラは恋人の様な存在だと伝えていたのか。
会えばドキドキして
はしゃいで、凹んで、笑って
会いたくて、切なくて。
お互いが高め合う存在。
ははーん。
なるほどな。
んで、バランスのカードも出ていたから
ママカペラばかりじゃなく
いろんな居場所でそれぞれが活躍していく時
というわけか。
ははーん。
なるほどな。
おもろ!!
そっかー。
今年も31日に占ってみよう。
さてさて。
一日にライブ宣言してたけど
中止になってガビーんって凹んだんよな
この時掲げた目標は、、、
●毎日ブログ発信→ほぼ毎日更新した!
●五感を味わい尽くして第六感を手に入れる→直観力は鍛えられた!
●毎日歌う→ほぼ毎日歌えた!
●ママカッペラちゃんグッズを作る→Tシャツ作った!LINEスタンプ作った!
●ママカペラ の新しいユニホームをつくる→作り始めた!
●オリジナルソングをつくる→やらなかった
●松本城で歌う→あ、個人的には出来た!
●やせる→太った
追加
●ブログランキング10位以内に入る→現在66位
でした!
どう?叶えたかな?
上出来やないかーい?
ママカペラオリジナルTシャツ
2022年11月20日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2695972.html
松本ママカペラLINEスタンプ
2022年11月19日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2695960.html
そして。
ブログが10万アクセスを超えた。
祝!10万アクセス突破!ブログ10周年記念企画!
2022年02月17日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2643103.html
ブログ初めて10年目の年だったのだな。
生配信ライブもやったし
みんなで藍染体験もチャレンジした!!

ママカペラ藍染体験!
2022年06月30日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2669901.html
アルプスあづみの公園の早春賦祭

【第18回あづみの公園早春賦音楽祭に
出演しました♪】2022年10月02日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2687161.html
ハロウィンアカペラコンサート

ハロウィンアカペラコンサート
長野市で歌って来ました!2022年10月29日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2692181.html
こうして改めて一年を振り返ると
いろいろやってるじゃなーい!?
すごいなあ!
頑張ったなあ!!
っというわけで
焦らずとも
ママカペラはゆっくり着実に前に進んでいるし
メンバーみんなそれぞれ
いろんなこと頑張った。
これはもう褒めるっきゃ無いでしょ。
みんなえらい!!
よく頑張りました!!
さあ、
2022年ママカペラの練習もあとラス1!
楽しい時間になるだろうな!
猫に小判です。
今年もあとわずか。
ママカペラを振り返ってみようと思います。
歌ったコンサートは
2回かな。
フルメンバーでの実現はならなかったから
来年こそは!
まずは
今年一番最初にタロット占いをしたので
照合してみるね。

2021年ありがとうございました!2021年12月31日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2633386.html
今解釈すると
ラバーズのカードの意味は
ママカペラは恋人の様な存在だと伝えていたのか。
会えばドキドキして
はしゃいで、凹んで、笑って
会いたくて、切なくて。
お互いが高め合う存在。
ははーん。
なるほどな。
んで、バランスのカードも出ていたから
ママカペラばかりじゃなく
いろんな居場所でそれぞれが活躍していく時
というわけか。
ははーん。
なるほどな。
おもろ!!
そっかー。
今年も31日に占ってみよう。
さてさて。
一日にライブ宣言してたけど
中止になってガビーんって凹んだんよな
この時掲げた目標は、、、
●毎日ブログ発信→ほぼ毎日更新した!
●五感を味わい尽くして第六感を手に入れる→直観力は鍛えられた!
●毎日歌う→ほぼ毎日歌えた!
●ママカッペラちゃんグッズを作る→Tシャツ作った!LINEスタンプ作った!
●ママカペラ の新しいユニホームをつくる→作り始めた!
●オリジナルソングをつくる→やらなかった
●松本城で歌う→あ、個人的には出来た!
●やせる→太った
追加
●ブログランキング10位以内に入る→現在66位
でした!
どう?叶えたかな?
上出来やないかーい?
ママカペラオリジナルTシャツ
2022年11月20日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2695972.html
松本ママカペラLINEスタンプ
2022年11月19日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2695960.html
そして。
ブログが10万アクセスを超えた。
祝!10万アクセス突破!ブログ10周年記念企画!
2022年02月17日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2643103.html
ブログ初めて10年目の年だったのだな。
生配信ライブもやったし
みんなで藍染体験もチャレンジした!!

ママカペラ藍染体験!
2022年06月30日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2669901.html
アルプスあづみの公園の早春賦祭

【第18回あづみの公園早春賦音楽祭に
出演しました♪】2022年10月02日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2687161.html
ハロウィンアカペラコンサート

ハロウィンアカペラコンサート
長野市で歌って来ました!2022年10月29日
https://matumotomamakapera.naganoblog.jp/e2692181.html
こうして改めて一年を振り返ると
いろいろやってるじゃなーい!?
すごいなあ!
頑張ったなあ!!
っというわけで
焦らずとも
ママカペラはゆっくり着実に前に進んでいるし
メンバーみんなそれぞれ
いろんなこと頑張った。
これはもう褒めるっきゃ無いでしょ。
みんなえらい!!
よく頑張りました!!
さあ、
2022年ママカペラの練習もあとラス1!
楽しい時間になるだろうな!
2022年12月10日 Posted by 松本ママカペラ at 21:30 │Comments(0) │♪ねこのひとりごと
やっと大人になれた気がする
夢は人生の
通過点に点在している。
点と点がつながって
後から
全貌が見えるから
どうなるかなんて今は知る必要はない。
私は
ネタバレは好きじゃない。

[ママカッペラとフランソワ]
LINEスタンプ販売中↓
https://line.me/S/sticker/21419425/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
来年でママカペラ15歳だって。
いろいろあったな。
なんだか最近になって
ようやく、
大人になれた気がするんだ。
そしたらなんだかものすごい勢いで
子供達や若い子達が愛おしく感じるようになった。
そして
「あ、AJPに帰ろう」って思った。
私に出来ること。
子供達が泣いたり怒ったり
挑戦して、迷ったり、困ったことがあったときに
気楽に話ができるような存在であろう。
って思った。
地位もお金も
何もないけど
みんなのお母さんでいよう。
気持ちだけは。
こっそりと。
通過点に点在している。
点と点がつながって
後から
全貌が見えるから
どうなるかなんて今は知る必要はない。
私は
ネタバレは好きじゃない。

[ママカッペラとフランソワ]
LINEスタンプ販売中↓
https://line.me/S/sticker/21419425/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
来年でママカペラ15歳だって。
いろいろあったな。
なんだか最近になって
ようやく、
大人になれた気がするんだ。
そしたらなんだかものすごい勢いで
子供達や若い子達が愛おしく感じるようになった。
そして
「あ、AJPに帰ろう」って思った。
私に出来ること。
子供達が泣いたり怒ったり
挑戦して、迷ったり、困ったことがあったときに
気楽に話ができるような存在であろう。
って思った。
地位もお金も
何もないけど
みんなのお母さんでいよう。
気持ちだけは。
こっそりと。
2022年11月21日 Posted by 松本ママカペラ at 15:26 │Comments(0) │♪ねこのひとりごと
ハロウィンアカペラコンサート後記
さて、ここからは猫の独り言です。
昨日のハロウィンコンサートを終えた
猫が個人的に感じたことを書きたいと思います。

※写真撮っていただきありがとうございました!
長野市モリヤホールでの
ハロウィンアカペラコンサート。
初めての会場で程よい緊張感をもって
実に贅沢でスペシャルな時間を過ごすことが出来ました。
一番初めにthe XAVYELLSのメンバーと一緒に
信州アカペラ振興会の代表であるゲルさんがステージに登場。
あまりに予想外の展開に会場の動揺が(笑)
ゲルさんがいなければ
信州のアカペラがここまで盛り上がることはなかったと思いますし
そもそもアカペラのコンサート自体
未だに珍しい存在なのですから・・・。
ゲルさんは
長野に点在するアカペラグループに気をかけ、
それぞれの繫がりを大切にしてくれます。
困ったときはサポートもしてくれる頼もしい存在です。
結成20周年のCalameloさん。
かっこいい演奏やトークの面白さ
個性溢れる歌唱力
天才的なアイデア溢れるステージ力に
寝ぼけたライブ魂が刺激され、活性化しました。
ハートランドさんのほんわかしたお話と
どこか懐かしさを感じる心地良い歌声。
私たちは皆、誰かに支えられていて、、、
このステージで歌っているのだということを
再認識しました。
オリジナル曲もすごく素敵でした!
結成2か月のおとのわさんは
このコロナ禍でそれぞれの活動が出来ない中
歌いたい気持ちが集まって生まれたグループ。
一人一人の歌唱力がなんだか
心に染み入るようで本気で聴き入ってしまったよ。
私達なんて1曲仕上げるのに2年以上かかるのに
本当、凄いなあって思う!
ハモラボは、、、、
羨ましいほどのエネルギッシュさと
一瞬も目がそらせないわくわくドキドキな
魅力的な演奏でした。
振り切るって、やり切るって
本当にかっこいい。私達もそうありたい。
そんなこんなで
長野県のアカペラグループ5組が集まって
とても大盛り上がりを見せたコンサートですが
これはもう、3年間我慢してきた私たちへのギフトですね!!
ラストは神戸を中心に活躍されている
プロのアカペラグループ
「the XAVYELLS」さんのスペシャルステージ!
プロってすごいなあ。。。。ほんとにすごい。
すごいなあ。。。。
私はthe XAVYELLSさんの在り方や
ネストの事もとても素敵だと思っています。
尊敬しかないです。
会場や音響で歌がこんなにも変わるのかということも改めて実感したのであります。
松本ママカペラって
どうしても自我が強くて好き勝手やるし
いろんな人たちに迷惑かけまくって来たし
これからもそうなんだと思う。
たぶん、
私たちには国境や境界線が存在していない。
ママカペラの魅力でもあり
図々しいおばちゃんに困惑した人たちにとっては
迷惑そのものなのだろうな。
それを少しでも緩和して
沢山の人に愛されたいって思った日もあるけど
そんなことで思い悩むより
さっさと楽しんじゃおうってなれたらいいな。
一人一人に名刺を渡すような感覚で
いつか必要な人に届けばいいな、位な心持で。
謙虚さを忘れないように
感謝を心がけて
これからも、仲間たちと一緒に
信州のアカペラコミュニティを楽しんでまいりましょう!!
あとは
体力つけよう、、、
せめて20分のステージぐらいは
楽勝で歌えるぐらいの体力、、、、
鍛えようと
誓うのでした。
昨日のハロウィンコンサートを終えた
猫が個人的に感じたことを書きたいと思います。

※写真撮っていただきありがとうございました!
長野市モリヤホールでの
ハロウィンアカペラコンサート。
初めての会場で程よい緊張感をもって
実に贅沢でスペシャルな時間を過ごすことが出来ました。
一番初めにthe XAVYELLSのメンバーと一緒に
信州アカペラ振興会の代表であるゲルさんがステージに登場。
あまりに予想外の展開に会場の動揺が(笑)
ゲルさんがいなければ
信州のアカペラがここまで盛り上がることはなかったと思いますし
そもそもアカペラのコンサート自体
未だに珍しい存在なのですから・・・。
ゲルさんは
長野に点在するアカペラグループに気をかけ、
それぞれの繫がりを大切にしてくれます。
困ったときはサポートもしてくれる頼もしい存在です。
結成20周年のCalameloさん。
かっこいい演奏やトークの面白さ
個性溢れる歌唱力
天才的なアイデア溢れるステージ力に
寝ぼけたライブ魂が刺激され、活性化しました。
ハートランドさんのほんわかしたお話と
どこか懐かしさを感じる心地良い歌声。
私たちは皆、誰かに支えられていて、、、
このステージで歌っているのだということを
再認識しました。
オリジナル曲もすごく素敵でした!
結成2か月のおとのわさんは
このコロナ禍でそれぞれの活動が出来ない中
歌いたい気持ちが集まって生まれたグループ。
一人一人の歌唱力がなんだか
心に染み入るようで本気で聴き入ってしまったよ。
私達なんて1曲仕上げるのに2年以上かかるのに
本当、凄いなあって思う!
ハモラボは、、、、
羨ましいほどのエネルギッシュさと
一瞬も目がそらせないわくわくドキドキな
魅力的な演奏でした。
振り切るって、やり切るって
本当にかっこいい。私達もそうありたい。
そんなこんなで
長野県のアカペラグループ5組が集まって
とても大盛り上がりを見せたコンサートですが
これはもう、3年間我慢してきた私たちへのギフトですね!!
ラストは神戸を中心に活躍されている
プロのアカペラグループ
「the XAVYELLS」さんのスペシャルステージ!
プロってすごいなあ。。。。ほんとにすごい。
すごいなあ。。。。
私はthe XAVYELLSさんの在り方や
ネストの事もとても素敵だと思っています。
尊敬しかないです。
会場や音響で歌がこんなにも変わるのかということも改めて実感したのであります。
松本ママカペラって
どうしても自我が強くて好き勝手やるし
いろんな人たちに迷惑かけまくって来たし
これからもそうなんだと思う。
たぶん、
私たちには国境や境界線が存在していない。
ママカペラの魅力でもあり
図々しいおばちゃんに困惑した人たちにとっては
迷惑そのものなのだろうな。
それを少しでも緩和して
沢山の人に愛されたいって思った日もあるけど
そんなことで思い悩むより
さっさと楽しんじゃおうってなれたらいいな。
一人一人に名刺を渡すような感覚で
いつか必要な人に届けばいいな、位な心持で。
謙虚さを忘れないように
感謝を心がけて
これからも、仲間たちと一緒に
信州のアカペラコミュニティを楽しんでまいりましょう!!
あとは
体力つけよう、、、
せめて20分のステージぐらいは
楽勝で歌えるぐらいの体力、、、、
鍛えようと
誓うのでした。
2022年10月30日 Posted by 松本ママカペラ at 09:57 │Comments(0) │♪ねこのひとりごと
猫の独り言
今日、
ママカペラが無事にステージを終え
私が感じたことを書きます。
私は
あづみのFMの生中継を聴いてたのですが、
終始緊張感半端なくてドキドキしていました。
ママカペラの出番が終わると
ちーちゃんがリアルタイムで発信してくれた動画を見てまたドキドキわくわくしました。
それから
興奮冷めやらぬ間に
みんなが楽しく過ごせた事を
感じ取りました。
さみしかった。
青空が心に沁みた。
だけどそれ以上に
みんなのこともっともっと大好きになった。
心がぶるぶる震えた。
ライブはやっぱり
みんな揃って歌いたい。
わがままでも良い。
自分勝手でも良い。
一年に一回ぐらい
一緒に歌いたいなあ。
でも
心はひとつになれた気もしてるんだ。
その場にいられなくても
一緒にいられなくても
誰にもわからなくても。
ごめんなさい。
私は
みんなのことを
信じきれていなかったのだと
いま、はっきりとわかりました。
それは
ずっとママカペラで歌い続けたいっていう
自分自身も裏切っていたことになる。
忙しい毎日の中で
すれ違いの日々を送っては
どこか、、、私が本音を言えば
それを疎ましく思った誰かが
嫌になってやめてしまうかもしれない。
喧嘩してもいいじゃん
誤解したっていいじゃん
その後にきちんと仲直りしたら
いいじゃん。
どこかで
私ばっかりが
ママカペラ、ママカペラって騒いでる感があって
みんなにとって
ママカペラのランキングは最下位なのかもしれないって思ってた。
そしたら
ママカペラに来たくて仕方ないぐらいにしたったらいいんだ。
それは
自惚れでもあり
みんなを甘くみているのと
おんなじだ。
みんながどれだけ本気で
練習してきたと思ってんの。
ほんと、自分に腹が立つ。
私がいなくても
ママカペラは素晴らしい演奏が出来るし
私がいなくても
みんなとても素晴らしいことは
わかりきっているじゃないか。
自分の存在理由のために
メンバーを信頼する心が歪んだ世界に捻じ曲げていたんだ!
私はなんて愚かで
馬鹿馬鹿しいんだろう。
、、、、
人間って本当に愚かで
馬鹿で
可愛くて
愛おしい生き物なんだ、、、。
やまちゃんが素敵な記事を書いてくれた。
ちーちゃんが生中継してくれた。
けえやんが写真いっぱい送ってくれた。
マダちゃんが可愛かった。
くーにゃんが高校生ぐらいに
若返ってみえた。
動画に入ってくる
周りの人たちの声。
ラジオも聴けたし、
ママカペラを応援してくれる人たちがいるって
わかった。
今日は本当に
良い一日となりました。
みんな、ありがとう。
素晴らしい!!!
ママカペラが無事にステージを終え
私が感じたことを書きます。
私は
あづみのFMの生中継を聴いてたのですが、
終始緊張感半端なくてドキドキしていました。
ママカペラの出番が終わると
ちーちゃんがリアルタイムで発信してくれた動画を見てまたドキドキわくわくしました。
それから
興奮冷めやらぬ間に
みんなが楽しく過ごせた事を
感じ取りました。
さみしかった。
青空が心に沁みた。
だけどそれ以上に
みんなのこともっともっと大好きになった。
心がぶるぶる震えた。
ライブはやっぱり
みんな揃って歌いたい。
わがままでも良い。
自分勝手でも良い。
一年に一回ぐらい
一緒に歌いたいなあ。
でも
心はひとつになれた気もしてるんだ。
その場にいられなくても
一緒にいられなくても
誰にもわからなくても。
ごめんなさい。
私は
みんなのことを
信じきれていなかったのだと
いま、はっきりとわかりました。
それは
ずっとママカペラで歌い続けたいっていう
自分自身も裏切っていたことになる。
忙しい毎日の中で
すれ違いの日々を送っては
どこか、、、私が本音を言えば
それを疎ましく思った誰かが
嫌になってやめてしまうかもしれない。
喧嘩してもいいじゃん
誤解したっていいじゃん
その後にきちんと仲直りしたら
いいじゃん。
どこかで
私ばっかりが
ママカペラ、ママカペラって騒いでる感があって
みんなにとって
ママカペラのランキングは最下位なのかもしれないって思ってた。
そしたら
ママカペラに来たくて仕方ないぐらいにしたったらいいんだ。
それは
自惚れでもあり
みんなを甘くみているのと
おんなじだ。
みんながどれだけ本気で
練習してきたと思ってんの。
ほんと、自分に腹が立つ。
私がいなくても
ママカペラは素晴らしい演奏が出来るし
私がいなくても
みんなとても素晴らしいことは
わかりきっているじゃないか。
自分の存在理由のために
メンバーを信頼する心が歪んだ世界に捻じ曲げていたんだ!
私はなんて愚かで
馬鹿馬鹿しいんだろう。
、、、、
人間って本当に愚かで
馬鹿で
可愛くて
愛おしい生き物なんだ、、、。
やまちゃんが素敵な記事を書いてくれた。
ちーちゃんが生中継してくれた。
けえやんが写真いっぱい送ってくれた。
マダちゃんが可愛かった。
くーにゃんが高校生ぐらいに
若返ってみえた。
動画に入ってくる
周りの人たちの声。
ラジオも聴けたし、
ママカペラを応援してくれる人たちがいるって
わかった。
今日は本当に
良い一日となりました。
みんな、ありがとう。
素晴らしい!!!
2022年10月02日 Posted by 松本ママカペラ at 22:34 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
ねこのひとりごと最終回
皆様こんばんは。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
タイトルの通り
この回をもちましてねこのひとりごとを終了とさせていただきます。
ずっと続いてきた猫のママカペラ愛ですが
これからは
ますますのママカペラの活躍を願って。
より多くの人が楽しめるように
みんながママカペラ になれるように。
ねこのひとりごとを終了することに決めました。
ねこ個人としてではなく
松本ママカペラとして
ママカペラの活動内容や
ライブ告知をさせていただきますので
引き続き
松本ママカペラのブログをお楽しみ下さいね!
皆様
長い間お付き合いいただき
ありがとうございました。
猫に小判

p.s
今まで
普通に書き続けてきたたママカペラ ブログ。
最初はただ、練習にこれないメンバーに
活動内容と次の練習日のお知らせをする為に猫が勝手に初めたブログだったんだ。
月1の練習から月2に
毎週のように練習するようになって
インターネットの普及で
連絡は簡単に出来るようになって。
時代は変わっていったよね。
それと同時に
随分前から
違和感を感じ始めていた。
たくさんの人から
ブログ見てますって。
初めは嬉しかったんだけど。
ママカペラ はみんなでママカペラ なのに
私ひとりしか書いてないせいで
ママカペラ の考え方 = 猫の独り言
になってやしないか。
これ、非常によろしくない。
猫は根暗でネガティブなことばかり考えてるし
感情論や感覚的な意見ばかりだし
メンバーがそうかっていうと
これが
全然違うんだな。
みんなちゃんとした自分の軸があって
面白いユーモアのセンスあるし
ポジティブでめっちゃ素敵な彼女たち。
ぁあー!ほんと、、、すき。
あ
だからだから
こんなん、他のメンバー言わん。
猫は誰よりもママカペラ 愛強すぎて
ママカペラ フィルターついてんねん。
ブログ書くのは猫でも
広報として
ママカペラ として書かなくちゃいけないなって。
そう感じたころに
ブログ辞めようって悩んだんだけど、、、
やっぱママカペラ の活動は
みんなに知ってもらいたいし
宣伝もしたい。
あるときから
「猫の独り言」って形に分けてみた。
活動はますます活発になってきた頃から
ブログもみてもらえるようになり
コメントもいただけるようになって
また違和感を感じるようになった。
あ、もう
私ひとりが楽しむブログじゃなくなった。
私単独の活動は
書けなくなった。
だけど
ブログ辞めようってなったんだけど
もう、やめられなくなった。
辛かったなあ、、、
気持ちがどうしたらいいのか
訳が分からなくなって
逃げだしたくなって。
そこで
もともと
ブログって何だろうって考えた。
何の為に書いてるのかなって。
ずっとずっと考えてた。
ブログ書いてる人がなんでブログ書いてるのか
たくさんたくさん読みまくって。
そしたら
答えが出た。
●自分の考えを整理する為のブログ
●情報や宣伝をする為のブログ
猫がらやりたいのはこの二つ。
両立出来なくなったから苦しかったんだなって。
そして
なんでブログとして発信してるのかって
ママカペラをもっと知って欲しいから
ママカペラみたいな活動を知って
私も楽しいことする!って参考になってくれたらいいなと思うんだ。
発信することが
誰かのチカラに繋がる。
すごいことだと思う。
誰かが悩み、見つけたことを読めるんだ。
有り難いことだ。
今の時代に感謝だね。
ママカペラ は誰のものでもなくなるのって
同時にみんながママカペラ になれる。
一番ママカペラを愛してる猫は
ここから離れなきゃいけない。
誰よりもママカペラ 大好きだから。
だから
これからは
みんなのママカペラとして
発信していくね。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
タイトルの通り
この回をもちましてねこのひとりごとを終了とさせていただきます。
ずっと続いてきた猫のママカペラ愛ですが
これからは
ますますのママカペラの活躍を願って。
より多くの人が楽しめるように
みんながママカペラ になれるように。
ねこのひとりごとを終了することに決めました。
ねこ個人としてではなく
松本ママカペラとして
ママカペラの活動内容や
ライブ告知をさせていただきますので
引き続き
松本ママカペラのブログをお楽しみ下さいね!
皆様
長い間お付き合いいただき
ありがとうございました。
猫に小判

p.s
今まで
普通に書き続けてきたたママカペラ ブログ。
最初はただ、練習にこれないメンバーに
活動内容と次の練習日のお知らせをする為に猫が勝手に初めたブログだったんだ。
月1の練習から月2に
毎週のように練習するようになって
インターネットの普及で
連絡は簡単に出来るようになって。
時代は変わっていったよね。
それと同時に
随分前から
違和感を感じ始めていた。
たくさんの人から
ブログ見てますって。
初めは嬉しかったんだけど。
ママカペラ はみんなでママカペラ なのに
私ひとりしか書いてないせいで
ママカペラ の考え方 = 猫の独り言
になってやしないか。
これ、非常によろしくない。
猫は根暗でネガティブなことばかり考えてるし
感情論や感覚的な意見ばかりだし
メンバーがそうかっていうと
これが
全然違うんだな。
みんなちゃんとした自分の軸があって
面白いユーモアのセンスあるし
ポジティブでめっちゃ素敵な彼女たち。
ぁあー!ほんと、、、すき。
あ
だからだから
こんなん、他のメンバー言わん。
猫は誰よりもママカペラ 愛強すぎて
ママカペラ フィルターついてんねん。
ブログ書くのは猫でも
広報として
ママカペラ として書かなくちゃいけないなって。
そう感じたころに
ブログ辞めようって悩んだんだけど、、、
やっぱママカペラ の活動は
みんなに知ってもらいたいし
宣伝もしたい。
あるときから
「猫の独り言」って形に分けてみた。
活動はますます活発になってきた頃から
ブログもみてもらえるようになり
コメントもいただけるようになって
また違和感を感じるようになった。
あ、もう
私ひとりが楽しむブログじゃなくなった。
私単独の活動は
書けなくなった。
だけど
ブログ辞めようってなったんだけど
もう、やめられなくなった。
辛かったなあ、、、
気持ちがどうしたらいいのか
訳が分からなくなって
逃げだしたくなって。
そこで
もともと
ブログって何だろうって考えた。
何の為に書いてるのかなって。
ずっとずっと考えてた。
ブログ書いてる人がなんでブログ書いてるのか
たくさんたくさん読みまくって。
そしたら
答えが出た。
●自分の考えを整理する為のブログ
●情報や宣伝をする為のブログ
猫がらやりたいのはこの二つ。
両立出来なくなったから苦しかったんだなって。
そして
なんでブログとして発信してるのかって
ママカペラをもっと知って欲しいから
ママカペラみたいな活動を知って
私も楽しいことする!って参考になってくれたらいいなと思うんだ。
発信することが
誰かのチカラに繋がる。
すごいことだと思う。
誰かが悩み、見つけたことを読めるんだ。
有り難いことだ。
今の時代に感謝だね。
ママカペラ は誰のものでもなくなるのって
同時にみんながママカペラ になれる。
一番ママカペラを愛してる猫は
ここから離れなきゃいけない。
誰よりもママカペラ 大好きだから。
だから
これからは
みんなのママカペラとして
発信していくね。
2018年12月13日 Posted by 松本ママカペラ at 21:20 │Comments(2) │♪ねこのひとりごと
ウィズ 安曇野の皆様とちーちゃんのお父さんへ贈る☆ママカペラミニコンサート☆のお話
皆さまこんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
10月15日月曜日
天気は良好
ウィズ安曇野の施設内にて
ママカペラミニコンサートを開催させていただきました。
ちーちゃんのお父さんが先月
大阪からこちらの施設に入居されたので
ちーちゃんの願い
「お父さんにママカペラの歌を聴いてもらいたい」
を叶えるべく
松本ママカペラ広報担当ねこです。
10月15日月曜日


ウィズ安曇野の施設内にて
ママカペラミニコンサートを開催させていただきました。
ちーちゃんのお父さんが先月
大阪からこちらの施設に入居されたので
ちーちゃんの願い
「お父さんにママカペラの歌を聴いてもらいたい」
を叶えるべく
施設の皆様にお願いしましたところ、
今回のコンサートを行うことができました。
急な申し出にもかかわらず、
快く受け入れてくださった施設の皆様に
心より感謝申し上げます。
リハーサルから既に
皆さましっかりと聴いてくださっていて
なんかだんだん気持ちが
盛り上がってきちゃって(笑)
予定していなかった曲を歌ってみたら
なんと大合唱



とかね
入居されている方から
気さくに話しかけていただいたり
ママカペラに質問コーナーで
沢山おしゃべりできました。
とっても温かい雰囲気の中で
幸せいっぱい



歌うことができましたヨ
ママカペラのオリジナルソングも
歌えてよかったなあ
ちーちゃんのお父さんが聴いてくれてる
メンバーみんなが感動しちゃって
ちーちゃんが嬉しそうに
手を振った時に思わず
嬉しさがあふれだしそうになっちゃった
それにね
聴いてくださっているお客様が
とっても喜んでくれてて
歌う前に拍手貰ったのがね
お話の最中でも拍手でお話してくれて
一緒に歌ってくれて
最後には握手
あったかくて
すごくうれしかった
いやあ
泣かなくてよかった
しっかり歌えてよかったよかった(笑)
なんかね
やっぱりね
メンバーにとって特別な人に聴いてもらえるのって
チャンスがないと実現しないし
なによりも
ママカペラのコンサートを聴いてもらいたいって
ちーちゃんの気持ちが
叶えたコンサート
ねこの両親は松本に住んでるから
今度の10周年コンサートにも聴きに来てくれるんだけど
他のメンバーの地元はなかなかの遠方だから
ご家族の方やお友達とかにも
ママカペラ聴いてもらいたいな
いつ叶うかわからないけれど
いつか他のメンバーの故郷にも
ママカペラをお届けするぞ
夢は叶う。
焦らずゆっくり続けていけば
叶うから頑張ろうね

2018年10月18日 Posted by 松本ママカペラ at 20:04 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
田川ふれあい文化祭にて歌わせていただきました~~♪
皆さまこんばんは!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末の日曜日のママカペラさん。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末の日曜日のママカペラさん。
第21回田川ふれあい文化祭
に参加させていただきました!
毎年、田川地区で活動されている皆さまと一緒に
ステージに立たせていただける幸せを
スルメのように噛み締めております。

沢山の作品が展示され
大勢の田川地区の方が集まります。
毎年、田川地区で活動されている皆さまと一緒に
ステージに立たせていただける幸せを
スルメのように噛み締めております。

沢山の作品が展示され
大勢の田川地区の方が集まります。
会場入り口には
大画面テレビで田川体操のDVDが流されて
会場中私達ママカペラの歌声が
エンドレスで聴こえてる

参加された方が代わる代わる
画面を観ては
楽しそうに笑っていて
地域の交流のお役に立てた実感が
じわりじわり


ステージでは音楽のステージあり、
踊りのステージや朗読など
様々な発表が続いてく中
会場の正面では
ランチタイムコンサートと題して
田川バンドの皆様による演奏が始まりました。
そして、なんと!
松本ママカペラも仲間入りさせていただけることに!
いやあ、
めっちゃ楽しかったです



羽目外して
勝手にアレンジ変えちゃって
みんな困ってたわ笑笑笑笑
ゴメンゴメン!

一年に一度の交流ですが、
毎年参加させていただいています。
今年は
ママカペラに会いにきてくれた方がいたり
以前学校でお世話になった先生が
声かけてくださったり

一年に一度の交流ですが、
毎年参加させていただいています。
今年は
ママカペラに会いにきてくれた方がいたり
以前学校でお世話になった先生が
声かけてくださったり
田川地区の皆様のおかげで
10周年記念コンサートの宣伝効果☆
なんと!
チケットを購入してくださったり!
わお!
わおーー!!
本当にね、ママカペラみんなが
田川地区の皆様にお世話になっていて
文化祭では
感謝の気持ちを精一杯込めて
全力で
楽しませていただける
ママカペラにとって原点であります。
田川地区の皆様
長期にわたる準備、大変な作業
お疲れ様でございました!
そして
本当にありがとうございました!!!!
豚汁とても美味しかった!
ご馳走さまでした!
~ねこのひとりごと~
長いよ
コンサート本番を控えて
やっぱり不安とかもあるわけで
練習すればするほど
理想や目標を掲げると
心配は尽きないわけで
ましてや
チケットを販売してのコンサートは
お金と時間をかけてまで
聴きに来てくれる方がいることに
自分たちの「今」をみてしまうような気がして。
今できる全てを注ぎ込む
ママカペラにしかできないコンサート。
じゃあ
ママカペラらしさって何?
って
ねこはずっと考えてました。
なかなか答えがでなくて
上手く歌うってなんだろうって。
一人で歌ってても
練習すればするほど
自信がなくなる
なのに
みんなと一緒に練習していると
ちょっとずつ
形になっていく
どんどん
ワクワクに変わっていく
ん・・・?
あれ・・・・?
ああ、そうか
これが
努力!
って
気が付いちゃって(笑)
なんか
すっきりしたよ。
そして田川の文化祭で
改めて
ママカペラの原点で歌ってみて
いろいろ思い出したりして
ああ
これだ
みんながさ
満面の笑みで
笑ってんだ
それが大好きなんだ
そんで調子乗っちゃうんだ
ねこは
みんなが大好きで
一緒に歌えることが
楽しくてしかたないんだ
今回外で歌った時、
あ、これすごく素敵だな
もっとみんなが喜ぶような
工夫したいなって思ったり
みんなが思わず踊りだしちゃうような
そんな音楽できちゃうんじゃないかなって思った
みんな好きな音楽出し合えば
世界で一つの
コンサートの出来上がり☆
そんなことをね
うん
想像できちゃうから
好きだなあ
2018年10月16日 Posted by 松本ママカペラ at 23:50 │Comments(5) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
【信州花フェスタ2019】開幕1/2年前イベントのお話☆
皆さまこんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末はイベントが重なって
大忙しのママカペラ☆
いよいよ10周年記念コンサートが迫ってまいりましたので
ラストスパートです!
まずは土曜日、10月13日〈土)のお話から☆
信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~
1/2イベントが安曇野市役所本庁舎にて開催されました。

会場横に設置されたあづみ野エフエム特設ブース。
その生放送中に松本ママカペラも生演奏で
参加させていただきました。
かわいい信州花フェスタフレンズ「みずん」も登場して
歌に合わせて踊ってくれましたよ☆
私たちの10周年の紹介も併せて
こういった地域密着型のイベントが
それにしても
松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨チケット予約受付中!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
いよいよ・・・!!
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
~ねこのひとりごと~
音響を担当してくださる遠藤さんや
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末はイベントが重なって
大忙しのママカペラ☆
いよいよ10周年記念コンサートが迫ってまいりましたので
ラストスパートです!
まずは土曜日、10月13日〈土)のお話から☆
信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~
1/2イベントが安曇野市役所本庁舎にて開催されました。

会場横に設置されたあづみ野エフエム特設ブース。
その生放送中に松本ママカペラも生演奏で
参加させていただきました。
かわいい信州花フェスタフレンズ「みずん」も登場して
歌に合わせて踊ってくれましたよ☆
私たちの10周年の紹介も併せて
2曲ほど歌わせていただきました。
本当にありがとうございました!!
生放送は緊張しましたが
とっても楽しかったです♪
生放送は緊張しましたが
とっても楽しかったです♪
こういった地域密着型のイベントが
いろんな会場で開催されて広まっていくんですね。
来年の大きなイベント
信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~
がますます楽しみになってきました!
信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~
がますます楽しみになってきました!
それにしても
このサブタイトル
すっごく素敵ですね☆


↓ ↓ ↓
いよいよ・・・!!

~ねこのひとりごと~
この日は夕方まで
マイクチェック&リハーサル。
メンバーがお互い本気でぶつかるので
真剣モードなんですが
この日を境に
だんだんと気持ちが一つになってきた気がします。
練習は裏切らない。
練習していくたびに
みんなのコンサートに向かう気持ちがまとまってくるんですね。
みんなのコンサートに向かう気持ちがまとまってくるんですね。
音響を担当してくださる遠藤さんや
特別ゲストののりちゃんにも協力してもらっての音合わせ。
微妙なズレを無くしていく。
音がどんどん溶け合ってく。
不思議な感覚です。
本当にお疲れさまでした!
ありがとうございます!
2018年10月15日 Posted by 松本ママカペラ at 20:02 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
【信州花フェスタ2019】開幕1/2年前イベント☆松本ママカペラも生演奏で参加させていただきます♪
皆さまこんばんは!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
10月13日〈土)安曇野市役所本庁舎にて
信州花フェスタ2019開幕1/2年前イベントが開催されます。
フラワーアレンジメントショーや花の無料プレゼント、
庭づくり講習会のなど様々なイベントが予定されています。
なんとなんと!!
あづみ野エフエムでは会場の様子を生放送!
10時台のコーナーで、
私たち松本ママカペラも登場しちゃいます☆
ガーデナーの皆様、
是非是非
遊びに来てくださいね!!
詳しい内容やイベントの詳細は
各ホームページをご覧ください。
信州花フェスタ2019~北アルプスの送りもの~
→公式ホームページ
開幕1/2年前イベント
~第36回全国都市緑化信州フェア~
→安曇野市ホームページ
そして先週末にオンエアされた
あづみ野のFM「B・Freeのfolk song connection」
ママカペラがゲストとして出演させていただきました放送が
10月13日(土)20時~再放送されます。
聞き逃した方はぜひ☆
松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨チケット予約受付中!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
~ねこのひとりごと~
この間ログインしたら
カウントが偶然にも・・・・

ゾロ目でした・・・・・(笑)
それにしても雨が降るごと
寒くなっていくので
服の調整が難しいですね
けども
ガーデニングにはぴったりな季節☆
ああ、ねこのガーデニング魂を掻き立てるイベント・・・
ああ、、、、
やっぱりお花っていいですよね
先日、あづみの公園でいただいた広告。


参加者募集だそうです!
なんかどんどん全容が見えてきてわくわくしてくる♪
昨日久しぶりに園芸店に行って
お花買ってきました。
チューリップやヒヤシンスも
沢山植えたい、、、けど
それにはいろいろ問題が、、、笑
来年の春に向けて
今から土作りや冬支度。
歌もそうだけど
ガーデニングって自分でやると
大変だけど面白いんですよね。
市民が盛り上げる
楽しいイベントになるといいですね!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
10月13日〈土)安曇野市役所本庁舎にて
信州花フェスタ2019開幕1/2年前イベントが開催されます。
フラワーアレンジメントショーや花の無料プレゼント、
庭づくり講習会のなど様々なイベントが予定されています。
なんとなんと!!
あづみ野エフエムでは会場の様子を生放送!
10時台のコーナーで、
私たち松本ママカペラも登場しちゃいます☆
ガーデナーの皆様、
是非是非
遊びに来てくださいね!!
詳しい内容やイベントの詳細は
各ホームページをご覧ください。

→公式ホームページ

~第36回全国都市緑化信州フェア~
→安曇野市ホームページ
そして先週末にオンエアされた
あづみ野のFM「B・Freeのfolk song connection」
ママカペラがゲストとして出演させていただきました放送が
10月13日(土)20時~再放送されます。
聞き逃した方はぜひ☆


↓ ↓ ↓



~ねこのひとりごと~
この間ログインしたら
カウントが偶然にも・・・・

ゾロ目でした・・・・・(笑)
それにしても雨が降るごと
寒くなっていくので
服の調整が難しいですね
けども
ガーデニングにはぴったりな季節☆
ああ、ねこのガーデニング魂を掻き立てるイベント・・・
ああ、、、、
やっぱりお花っていいですよね
先日、あづみの公園でいただいた広告。


参加者募集だそうです!
なんかどんどん全容が見えてきてわくわくしてくる♪
昨日久しぶりに園芸店に行って
お花買ってきました。
チューリップやヒヤシンスも
沢山植えたい、、、けど
それにはいろいろ問題が、、、笑
来年の春に向けて
今から土作りや冬支度。
歌もそうだけど
ガーデニングって自分でやると
大変だけど面白いんですよね。
市民が盛り上げる
楽しいイベントになるといいですね!
2018年10月12日 Posted by 松本ママカペラ at 21:38 │Comments(2) │♪ねこのひとりごと│出演予定
田川体操DVD完成試写会☆のお話☆
皆さまこんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
本日、10月11日(木)
いつも練習でお世話になっている田川公民館にて
「田川体操DVD完成試写会」に出席させていただきました♪
やまちゃんとちーちゃん、それからねこの3人で
CDに合わせて歌まで歌わせていただきました・・・
ああ!
楽しかった
アカペラじゃないって
めっちゃのびのび歌えるわ~~
・・・・え?(笑)
さてさて、
田川地区の皆様が勢揃いの中
完成した田川体操のDVDを鑑賞しました。
いや、
完成度高いのに何故か笑えるっていう・・・
なぜでしょうねえ
田川讃歌に合わせて作られた田川体操。
老若男女
分け隔てなく
楽しそう(笑)
そんな田川讃歌を歌わせていただいたことも
こうしてたくさんの田川地区の皆様に聴いていただけることも
これから先も
ずっと残っていくものなんだという実感を
改めて噛み締めながら
ちゃっかり
ママカペラ10周年コンサートの宣伝も
ばっちり
させていただきましたヨ♪

サインももらった~~~~~!
やった~~~~~~~~!
めっちゃうれしい~~~~~!




それにしてもすごいなあ。。。。
メディアの方も大勢いらしてて。。。
え?
あ、はい。
もちろん
ちゃっかりしっかりと
ママカペラの宣伝もさせていただきましたヨ♪
思い起こせば初めて
田川地区の文化祭でステージに上がって
そこからどんどんご縁が広がっていって
今のママカペラに繋がっているんです。
ママカペラは既に
「田川公民館町会」の一員のつもりです!!!
おふざけなママカペラですが
いつでも暖かく笑顔で迎え入れてくれ
可愛がってくれる
田川地区の皆様、本当に
ありがとうございます!
いよいよ、今週末10月14日(日)は
田川ふれあい文化祭です。
田川地区の皆様に歌をお届けできる
貴重な機会!
豚汁
めちゃくちゃ楽しみであります!

松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨
→チケット予約受付中!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
松本ママカペラ広報担当ねこです。
本日、10月11日(木)
いつも練習でお世話になっている田川公民館にて
「田川体操DVD完成試写会」に出席させていただきました♪
やまちゃんとちーちゃん、それからねこの3人で
CDに合わせて歌まで歌わせていただきました・・・
ああ!
楽しかった
アカペラじゃないって
めっちゃのびのび歌えるわ~~

・・・・え?(笑)
さてさて、
田川地区の皆様が勢揃いの中
完成した田川体操のDVDを鑑賞しました。
いや、
完成度高いのに何故か笑えるっていう・・・
なぜでしょうねえ
田川讃歌に合わせて作られた田川体操。
老若男女
分け隔てなく
楽しそう(笑)
そんな田川讃歌を歌わせていただいたことも
こうしてたくさんの田川地区の皆様に聴いていただけることも
これから先も
ずっと残っていくものなんだという実感を
改めて噛み締めながら
ちゃっかり

ママカペラ10周年コンサートの宣伝も
ばっちり

させていただきましたヨ♪

サインももらった~~~~~!
やった~~~~~~~~!
めっちゃうれしい~~~~~!




それにしてもすごいなあ。。。。
メディアの方も大勢いらしてて。。。
え?
あ、はい。
もちろん
ちゃっかりしっかりと
ママカペラの宣伝もさせていただきましたヨ♪
思い起こせば初めて
田川地区の文化祭でステージに上がって
そこからどんどんご縁が広がっていって
今のママカペラに繋がっているんです。
ママカペラは既に
「田川公民館町会」の一員のつもりです!!!
おふざけなママカペラですが
いつでも暖かく笑顔で迎え入れてくれ
可愛がってくれる
田川地区の皆様、本当に
ありがとうございます!
いよいよ、今週末10月14日(日)は
田川ふれあい文化祭です。
田川地区の皆様に歌をお届けできる
貴重な機会!
豚汁
めちゃくちゃ楽しみであります!


→チケット予約受付中!

↓ ↓ ↓



2018年10月11日 Posted by 松本ママカペラ at 22:50 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪アカペラ以外の話│♪ねこのひとりごと
佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜オープニングアクトで歌わせていただきました☆
皆さまこんばんは!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末10月7日(日)
佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜
が無事、開催されました。
私たち松本ママカペラはそのオープニングアクトとして
出演させていただきました。
会場入りしてメンバーがそろうと
早速リハーサルスタート。

曲のアレンジやアドバイス等の指導をしていただき
リハーサルなのに本番さながらの興奮☆
あっという間に開場時間に!!
オープニングアクトとして
ステージに上がり
緊張しまくりましたが
とっても楽しませていただきました♪
会場となったホテルブエナビスタB1「ミュートス」は
もともとディスコだったホール。
しょっぱなから
ミラーボール全開で歌わせていただきました☆
わ~~~~~い!
わ~~~~~い!
めっちゃたのしい~~~~~~~☆
オリジナルソングも盛り込んで
お客様にママカペラの歌声をお届けすることができました。
そしていよいよ
佐久間さんのライブがスタート!
演奏が始まると
私たちもお客さんもスッと引き込まれます。
曲と曲のトークも独特の穏やかなリズムで
しかも面白くて。
会場から笑い声がこぼれてきます。
1曲1曲の深い歌詞に
心が震えました。
途中、スペシャルゲストも登場したりで
時間はアッというに過ぎ、、、、
ライブの終盤にママカペラが再登場(笑)
なんと!
佐久間さんのご厚意で
最後の演奏まで一緒に参加させていただいたのです。
佐久間さんがね
緊張しまくりのママカペラにね。
こう言ってくれたの。
その
緊張が伝わってきて
すごく良かったよねって。
佐久間順平さんというお人柄が
お客様と一緒になって
作っていくコンサートだと感じ強く感じました。
お客様一人ひとりを大事にしてて
すごく愛されてるなって感じました。
さらには
私たちママカペラのことも、とっても可愛がってくださり、
こんなに大切にされたと感じたステージは初めてじゃなないかしら。
そして、
バラードの時と
ジャカジャカの時と
バイオリンの時と
優しさの中で
激しさや力強さがあって
演奏も
めっちゃカッコいいんです。
佐久間順平さん。
そして、会場と運営スタッフの皆様。
貴重なステージをいただき
本当にありがとうございました。
そして
この日、協力してくれたメンバーの家族。
感謝とご縁を大切に
21日のコンサートに向けて頑張っていこうと思います。
本当に本当に
ありがとうございました。

~ねこのひとりごと~
ママカペラのブログはねこが書いてます。
だから
ママカペラってこういうグループなんだって
ちょっとうまく伝わらないなって
最近悩んでます(笑)
だって、
6人いるメンバーみんな全然違うし。
このブログだけ読んで
ママカペラのよさってうまく伝えられないんだな。
なるべく客観的に伝えられたらいいのだけど
難しいなあ
ってことで
ねこのひとりごと。
ながいよ。
ながいよ。
だってねこは書くことが好きだから。
佐久間さんのライブの日。
14時45分まで
相澤病院の病院祭へ行ってました。
ステージで
アカペラのライブがあったからです。
ねこもあコルトのメンバーとして
2曲ほど歌わせていただきました。
アコルトで歌えることが
本当にありがたかった。
ねこは本当にアカペラ大好きなんです。
生活も趣味も時間も全然違う人たちが
こうやって一つの目的で集まってステージ上で歌えること
聴きに来れること。
有難いことだって
改めて実感したんだ・・・・。
来ようと思っても
都合が合わなきゃ来れない。
わかんないけどもう、ぼいしんの曲中で
泣けてきちゃって
号泣してたよね。。。。
デトックス効果なのかな
仲間がいるって
素敵だね。
そして
その仲間の大事なステージで一緒に歌えるなんて
もう、ありがとうだね。
自分の歌に自信がなくて
リードボーカルになると一気に声が小さくなるのとかも
これからは克服していくんだ。
私だってちゃんと歌声届けたいんだ。
仲間が大事にしている
お客様に聴いてもらうんだから。
そんな流れのでね、
佐久間さんのライブに入ったんです。
そしたらね
佐久間さんのお人柄に触れて
ああ、、、、
笑い方がとても素敵でいいなあって思った。
佐久間さんに喜んでもらえて
そのうえ可愛がってもらって
なんていうのかな
すごくすごくうれしかったんだ。
私たちオープニングアクトなのに
お客様から「歌ってくれてありがとう」って声かけてもらったの
お客様もとても素敵だったんです。
ああ
いいなあ・・・・
ママカペラもそうありたいって
おもったよね・・・
歌い手にも
聴き手にも
もちろん陰で支えてくれる人にも
優しいママカペラでありたい
誰かが陰で辛い思いするのとか
そんなん
嬉しくないやん?
理想論?
いいと思う。
在りたいほうへ向かう途中。
最後になりますが
この日、
佐久間さんのライブ。
ねこの両親が聴きに来てくれました。
ねこは子供のころから
親に親孝行らしいものなにも返せてません。
休憩時間に
両親の元へあいさつに行きますと
「上手くなったじゃん」って褒めてもらいました。
子供かよ(笑)
子供ですよね・・・・(笑)
「お父さん、こういうの好きでしょ」って
母が言ってまして。
そういえば、
父親は若いころから音楽が好きで
ギターもやってたしレコードも沢山あったなって
思い出しました。
そんな両親の後ろ姿を見ながら
佐久間さんのライブ中も号泣してました。
わはは。
我ながらよく泣いたわな。
あ・り・が・と・うの歌
みんなで一緒に歌えて
とっても
とっても
幸せでした。
佐久間さん本当にありがとうございました。
ねこも
笑い方素敵になりたい!
松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨
→チケット予約受付中!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
松本ママカペラ広報担当ねこです。
先週末10月7日(日)
佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜
が無事、開催されました。
私たち松本ママカペラはそのオープニングアクトとして
出演させていただきました。
会場入りしてメンバーがそろうと
早速リハーサルスタート。

曲のアレンジやアドバイス等の指導をしていただき
リハーサルなのに本番さながらの興奮☆
あっという間に開場時間に!!
オープニングアクトとして
ステージに上がり
緊張しまくりましたが
とっても楽しませていただきました♪
会場となったホテルブエナビスタB1「ミュートス」は
もともとディスコだったホール。
しょっぱなから
ミラーボール全開で歌わせていただきました☆
わ~~~~~い!
わ~~~~~い!
めっちゃたのしい~~~~~~~☆
オリジナルソングも盛り込んで
お客様にママカペラの歌声をお届けすることができました。
そしていよいよ
佐久間さんのライブがスタート!
演奏が始まると
私たちもお客さんもスッと引き込まれます。
曲と曲のトークも独特の穏やかなリズムで
しかも面白くて。
会場から笑い声がこぼれてきます。
1曲1曲の深い歌詞に
心が震えました。
途中、スペシャルゲストも登場したりで
時間はアッというに過ぎ、、、、
ライブの終盤にママカペラが再登場(笑)
なんと!
佐久間さんのご厚意で
最後の演奏まで一緒に参加させていただいたのです。
佐久間さんがね
緊張しまくりのママカペラにね。
こう言ってくれたの。
その
緊張が伝わってきて
すごく良かったよねって。
佐久間順平さんというお人柄が
お客様と一緒になって
作っていくコンサートだと感じ強く感じました。
お客様一人ひとりを大事にしてて
すごく愛されてるなって感じました。
さらには
私たちママカペラのことも、とっても可愛がってくださり、
こんなに大切にされたと感じたステージは初めてじゃなないかしら。
そして、
バラードの時と
ジャカジャカの時と
バイオリンの時と
優しさの中で
激しさや力強さがあって
演奏も
めっちゃカッコいいんです。
佐久間順平さん。
そして、会場と運営スタッフの皆様。
貴重なステージをいただき
本当にありがとうございました。
そして
この日、協力してくれたメンバーの家族。
感謝とご縁を大切に
21日のコンサートに向けて頑張っていこうと思います。
本当に本当に
ありがとうございました。

~ねこのひとりごと~
ママカペラのブログはねこが書いてます。
だから
ママカペラってこういうグループなんだって
ちょっとうまく伝わらないなって
最近悩んでます(笑)
だって、
6人いるメンバーみんな全然違うし。
このブログだけ読んで
ママカペラのよさってうまく伝えられないんだな。
なるべく客観的に伝えられたらいいのだけど
難しいなあ
ってことで
ねこのひとりごと。
ながいよ。
ながいよ。
だってねこは書くことが好きだから。
佐久間さんのライブの日。
14時45分まで
相澤病院の病院祭へ行ってました。
ステージで
アカペラのライブがあったからです。
ねこもあコルトのメンバーとして
2曲ほど歌わせていただきました。
アコルトで歌えることが
本当にありがたかった。
ねこは本当にアカペラ大好きなんです。
生活も趣味も時間も全然違う人たちが
こうやって一つの目的で集まってステージ上で歌えること
聴きに来れること。
有難いことだって
改めて実感したんだ・・・・。
来ようと思っても
都合が合わなきゃ来れない。
わかんないけどもう、ぼいしんの曲中で
泣けてきちゃって
号泣してたよね。。。。
デトックス効果なのかな
仲間がいるって
素敵だね。
そして
その仲間の大事なステージで一緒に歌えるなんて
もう、ありがとうだね。
自分の歌に自信がなくて
リードボーカルになると一気に声が小さくなるのとかも
これからは克服していくんだ。
私だってちゃんと歌声届けたいんだ。
仲間が大事にしている
お客様に聴いてもらうんだから。
そんな流れのでね、
佐久間さんのライブに入ったんです。
そしたらね
佐久間さんのお人柄に触れて
ああ、、、、
笑い方がとても素敵でいいなあって思った。
佐久間さんに喜んでもらえて
そのうえ可愛がってもらって
なんていうのかな
すごくすごくうれしかったんだ。
私たちオープニングアクトなのに
お客様から「歌ってくれてありがとう」って声かけてもらったの
お客様もとても素敵だったんです。
ああ
いいなあ・・・・
ママカペラもそうありたいって
おもったよね・・・
歌い手にも
聴き手にも
もちろん陰で支えてくれる人にも
優しいママカペラでありたい
誰かが陰で辛い思いするのとか
そんなん
嬉しくないやん?
理想論?
いいと思う。
在りたいほうへ向かう途中。
最後になりますが
この日、
佐久間さんのライブ。
ねこの両親が聴きに来てくれました。
ねこは子供のころから
親に親孝行らしいものなにも返せてません。
休憩時間に
両親の元へあいさつに行きますと
「上手くなったじゃん」って褒めてもらいました。
子供かよ(笑)
子供ですよね・・・・(笑)
「お父さん、こういうの好きでしょ」って
母が言ってまして。
そういえば、
父親は若いころから音楽が好きで
ギターもやってたしレコードも沢山あったなって
思い出しました。
そんな両親の後ろ姿を見ながら
佐久間さんのライブ中も号泣してました。
わはは。
我ながらよく泣いたわな。
あ・り・が・と・うの歌
みんなで一緒に歌えて
とっても
とっても
幸せでした。
佐久間さん本当にありがとうございました。
ねこも
笑い方素敵になりたい!

→チケット予約受付中!

↓ ↓ ↓



2018年10月10日 Posted by 松本ママカペラ at 21:40 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
城西病院祭☆特設会場にてママカペラ歌わせていただきました~~☆
皆さまこんばんは!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
本日、城西病院にて開催された病院祭。
なんと!
私達松本ママカペラ豪華2部構成のスペシャルなステージで歌わせていただきました。

御縁がありこうして
皆様が大事にされてるイベントで歌うことができること、本当に光栄に思います。
会場は台風の影響で
室内で行われました。
晴れてはいましたが
時折吹く突風が危険だということ。
参加者の安全を第一に考えて
流石だと思いました。
ねこも、今年の地区の行事が
天候に振り回されてばかりで、
中止にするとか、
延期にするとか、
判断が難しいって凄く悩んだから。
やっぱ、
安全を確保することが優先。
うん。
大変勉強になります。
さてさて。
セッティング、リハーサルの隙間で
素晴らしい作品や
ルーレット回して当てる
ゲームコーナーとか
私達も子供と一緒に
楽しませていただきました。
美味しい食べ物が並んで
楽しそうに準備されてる
スタッフの皆様に思わずニヤニヤ
あ、これいい会場になるなって
そんな確信。

時間になると
会場は隙間がないくらい満員状態!
そりゃあ
もう
びっくりしました。
以前お会いした方も
聴きにきてくださっていたので
思わず手を振ってしまったよね。
ありがとう!
一部も二部も
その会場にいる皆様が一緒に歌って下さり
手拍子して笑って聴いてくれた。
私達ママカペラも
とっても楽しくて
なんだか心がホカホカになる
そんなコンサートでした。
スタッフの皆さま
そして
聴いてくれたお客様
心より御礼申し上げます!
本当に
ありがとうございました!
松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨チケット予約受付中!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
〜ねこの独り言〜
会場でのステージが無事に終了して
音響担当のおーちゃんは
早々に次の会場へ。
ありがたい。
今日の会場も広くて沢山の方がいて
マイクなしでは
満足のいく歌は届けられないもの。
いつも
笑顔で引き受けてくれて
そして
ちゃっかりママカペラの歌で
遊んでくれてる笑
嬉しいね
あと
もう一つ
コンサート終了後、
お誘いを受けて病棟まで歌を届けて参りました。
ふふ
リクエストがユーモラスで
歌を聴いてリズムを刻んだり
ハミングしたり
ステキな笑顔いただきました
更に
ママカペラのチラシを持って
駆けつけてくれた方がいらっしゃって
なんか
もう
嬉しいね
ありがとうございます
たくさんたくさん
笑顔をありがとうです
そんで
もって
ママカペラのみんな
お疲れ様です。
猫すぐ、勝手にセットリスト変えちゃってごめんね
なーんてな!
アハ!
松本ママカペラ広報担当ねこです。
本日、城西病院にて開催された病院祭。
なんと!
私達松本ママカペラ豪華2部構成のスペシャルなステージで歌わせていただきました。

御縁がありこうして
皆様が大事にされてるイベントで歌うことができること、本当に光栄に思います。
会場は台風の影響で
室内で行われました。
晴れてはいましたが
時折吹く突風が危険だということ。
参加者の安全を第一に考えて
流石だと思いました。
ねこも、今年の地区の行事が
天候に振り回されてばかりで、
中止にするとか、
延期にするとか、
判断が難しいって凄く悩んだから。
やっぱ、
安全を確保することが優先。
うん。
大変勉強になります。
さてさて。
セッティング、リハーサルの隙間で
素晴らしい作品や
ルーレット回して当てる
ゲームコーナーとか
私達も子供と一緒に
楽しませていただきました。
美味しい食べ物が並んで
楽しそうに準備されてる
スタッフの皆様に思わずニヤニヤ
あ、これいい会場になるなって
そんな確信。

時間になると
会場は隙間がないくらい満員状態!
そりゃあ
もう
びっくりしました。
以前お会いした方も
聴きにきてくださっていたので
思わず手を振ってしまったよね。
ありがとう!
一部も二部も
その会場にいる皆様が一緒に歌って下さり
手拍子して笑って聴いてくれた。
私達ママカペラも
とっても楽しくて
なんだか心がホカホカになる
そんなコンサートでした。
スタッフの皆さま
そして
聴いてくれたお客様
心より御礼申し上げます!
本当に
ありがとうございました!


↓ ↓ ↓




〜ねこの独り言〜
会場でのステージが無事に終了して
音響担当のおーちゃんは
早々に次の会場へ。
ありがたい。
今日の会場も広くて沢山の方がいて
マイクなしでは
満足のいく歌は届けられないもの。
いつも
笑顔で引き受けてくれて
そして
ちゃっかりママカペラの歌で
遊んでくれてる笑
嬉しいね
あと
もう一つ
コンサート終了後、
お誘いを受けて病棟まで歌を届けて参りました。
ふふ
リクエストがユーモラスで
歌を聴いてリズムを刻んだり
ハミングしたり
ステキな笑顔いただきました
更に
ママカペラのチラシを持って
駆けつけてくれた方がいらっしゃって
なんか
もう
嬉しいね
ありがとうございます
たくさんたくさん
笑顔をありがとうです
そんで
もって
ママカペラのみんな
お疲れ様です。
猫すぐ、勝手にセットリスト変えちゃってごめんね
なーんてな!
アハ!
2018年10月06日 Posted by 松本ママカペラ at 23:24 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜オープニングアクトとして歌わせていただきます★
皆さまこんばんは。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
いよいよ10月に入りましたね。
コンサートまでのカウントダウン。
ブログも頑張って更新していくよ~~。
それでは今週末のママカペラ出没情報です☆
10月7日(日)ブエナビスタで開催される、佐久間順平さんの今年発売された
NEW CD 『生かせいのち』発売記念記念ライブにて
松本ママカペラがオープニングアクトを務めさせていただきます。

佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
日程 2018年10月7日(日)
時間 開場:18:30 開演:19:00
会場 松本ホテルブエナビスタ
料金 3,500円(1Drink付、前売当日共)
出演:佐久間順平
OA:松本ママカペラ
予約・お問合せ:Act9<アクトナイン>
電話予約:080-1116-2252
Web:http://shop.family.ne.jp/
メール:ticket@family.ne.jp
今年2月に発売されたアルバムのタイトルでもある
「生かせいのち」
佐久間順平オフィシャルサイト
佐久間順平【あ・り・が・と・う・の歌】
アカペラとは全くちがうライブでのオープニングアクト・・・・
なんともいえない緊張感。。
佐久間さんのCDを聴いたり
動画を観たり
とっても楽しみです。
メンバー全員で張り切って頑張ります☆
ご都合がよろしければ是非お越しください!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月6日(土)城西病院祭ミニライブ
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
~ねこのひとりごと~
南松本にある「テンホウ」さん。
いつもお世話になっている店長さんのご厚意で
ママカペラのフライヤーを置かせていただいてます。
いつもありがとうございます。

そんな店長さんですが、
今月で豊科店へ移動されるそうなので
近くに行ったら食べにいこっと。
ねこのおきにいりは年中冷やし担々麵。
でもこの日は夏を締めくくるために
冷やし中華をいただきました。
うま。
うま。
皆さま
テンホウに食べに行ってチラシもらってきてね☆
松本ママカペラ広報担当ねこです。
いよいよ10月に入りましたね。
コンサートまでのカウントダウン。
ブログも頑張って更新していくよ~~。
それでは今週末のママカペラ出没情報です☆
10月7日(日)ブエナビスタで開催される、佐久間順平さんの今年発売された
NEW CD 『生かせいのち』発売記念記念ライブにて
松本ママカペラがオープニングアクトを務めさせていただきます。

佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
日程 2018年10月7日(日)
時間 開場:18:30 開演:19:00
会場 松本ホテルブエナビスタ
料金 3,500円(1Drink付、前売当日共)
出演:佐久間順平
OA:松本ママカペラ
予約・お問合せ:Act9<アクトナイン>
電話予約:080-1116-2252
Web:http://shop.family.ne.jp/
メール:ticket@family.ne.jp
今年2月に発売されたアルバムのタイトルでもある
「生かせいのち」

佐久間順平【あ・り・が・と・う・の歌】
アカペラとは全くちがうライブでのオープニングアクト・・・・
なんともいえない緊張感。。
佐久間さんのCDを聴いたり
動画を観たり
とっても楽しみです。
メンバー全員で張り切って頑張ります☆
ご都合がよろしければ是非お越しください!

↓ ↓ ↓





~ねこのひとりごと~
南松本にある「テンホウ」さん。
いつもお世話になっている店長さんのご厚意で
ママカペラのフライヤーを置かせていただいてます。
いつもありがとうございます。

そんな店長さんですが、
今月で豊科店へ移動されるそうなので
近くに行ったら食べにいこっと。
ねこのおきにいりは年中冷やし担々麵。
でもこの日は夏を締めくくるために
冷やし中華をいただきました。
うま。
うま。
皆さま
テンホウに食べに行ってチラシもらってきてね☆
ねこの独り言。2018信州アカペラフェス歌ったー!
皆さまこんばんは。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
昨日は国営アルプスあづみの公園【大町松川地区】にて
アカペラフェスIN信州が開催されました。
お天気は台風の影響で雨が降ったため
室内での演奏となりました。
真面目なレポートは
皆様書いていらっしゃるので。
ここからはねこの独り言になります。

出演者は総勢17組
スペシャルゲストは「ダバダ〜」のコーヒーCMで有名なベイビー・ブー。
なんともスペシャルな一日。
あー贅沢。
フェスでは審査があって
数あるアカペラグループから
長男坊
Caramelo
Hocus Pocus
Martini
しかもかもしか
の5つのグループが各賞を受賞
表彰されました。
あ、ちなみに
長男坊の皆様には10月21日ママカペラコンサートに出演していただきます!
いーなあ、、、いーなあ、、、
ママカペラも出れたら
ハラハラドキドキしたのに、、、
松川村のお米とか、、、
物凄く憧れちゃう、、、んー食欲の秋!!!

おやき。おやき。
あーもう、
お蕎麦も豚汁も食べ損ねたあ、、、
雨の中移動する
ズクが出なかった、、、ははは
ので、
かろうじておやきゲット。
いえーーい!!!
野沢菜が一番好き。
シャインマスカットのおやきは
白餡に包まれてて斬新な和スイーツ。
食を楽しむのもいいよね!
あ、
話戻して
まだちゃんとねこ
そして、平日部の
のりちゃん、さっきー、ゆーこちゃんと
結成して参加した
『ママ日和』

いろいろ予想外の展開があって
更にママ日和ならではの良さを感じてた。
やっぱ、この場だけで終わらすのは
もったいないよ。っていつも同じこと考える。
みんなありがとう!
めっちゃ楽しかった。
またママ日和やろう。
あと、この日雨だけど
司会の方がポジティブだったから
すごく感動した。
FM長野のプロのパーソナリティ。
小出マサト氏。
やっぱラジオのパーソナリティの方の
話し方ってすごく素敵だと思う。
言葉遣い、口調、表現の仕方が。
雨だからこその楽しみ方。
そうさ
いつだってポジティブシンキングは
笑顔になれるからね!
見習おう!
そうそう!
今回一番楽しかったのは
馴染みのアカペラグループだけじゃなくて、
群馬のMartini←JA北大賞受賞!
新潟のRumrol←前回ワークショップで会ったときからずっと注目してたから、めっちゃ聴きたかった!
バンドに合った選曲。メンバーの雰囲気が思ってた以上に良かったよ〜もっと聴きたい〜
山梨のソレイユ←メンバーの方個々にお話したことはあったんだけどやっと聴けた!オリジナルの演奏とキャラな上に音がカッコいい。聴き足りない、、、また聴きに行かなきゃ笑笑笑
そんな感じで念願の県外のアカペラグループが聴けたことやねん。
このフェスは始まったばかりだけど
魅力は
【アカペラ】の本質このまま続いて欲しいな
同じ大学サークルの学生グループや、
主婦つながりのグループだったり、
アカペラ好きな社会人同士のグループとか、
親子で演奏してたり
仲間で集まったゴスペルだったり、
シンガーソングライターの方で結成したり
コーラスグループだったり
手作りの応援幕を用意した応援隊!
いーなあ
いーなあ
懐かしい友人との再会
久しぶりに地元に帰ってきて
家族に歌を聴いてもらえることとか
人数もバラバラ
老若男女関係ない
お互いの歌を聴いて
楽しんでついでに学ぶ。
歌が好きな人のイベント
良かったなあ
それだけじゃないで?
そんな中で
奥にいた子供達は時々一緒に歌ってたの
みんな知ってた?
ベイビー・ブーのみなさんの歌
遊びながらめっちゃ歌ってた笑

サインとかお茶目な!
うーん、プロはすごいなあ!
付き添いで来てた
家族や友人はどうだった?
見てないようでみてるし
知らん顔してても
届いてる人には届いてる
来年もまたずっと
続いていくといい
ママカペラも
出たいなぁ
いつかなぁ。
お米欲しいなあ
おまけ
来年信州花フェスタがあるの
ご存知ですか
また次の機会で話かきます。
昨日は
その花フェスタのプレイベントで
花だんごつくってきた。
わーい
埋め込むだけ。
雨が止んだら
埋めに行こう。

松本ママカペラ結成10周年記念コンサート
チケット予約受付なう!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月6日(土)城西病院祭ミニライブ
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
松本ママカペラ広報担当ねこです。
昨日は国営アルプスあづみの公園【大町松川地区】にて
アカペラフェスIN信州が開催されました。
お天気は台風の影響で雨が降ったため
室内での演奏となりました。
真面目なレポートは
皆様書いていらっしゃるので。
ここからはねこの独り言になります。

出演者は総勢17組
スペシャルゲストは「ダバダ〜」のコーヒーCMで有名なベイビー・ブー。
なんともスペシャルな一日。
あー贅沢。
フェスでは審査があって
数あるアカペラグループから
長男坊
Caramelo
Hocus Pocus
Martini
しかもかもしか
の5つのグループが各賞を受賞
表彰されました。
あ、ちなみに
長男坊の皆様には10月21日ママカペラコンサートに出演していただきます!
いーなあ、、、いーなあ、、、
ママカペラも出れたら
ハラハラドキドキしたのに、、、
松川村のお米とか、、、
物凄く憧れちゃう、、、んー食欲の秋!!!

おやき。おやき。
あーもう、
お蕎麦も豚汁も食べ損ねたあ、、、
雨の中移動する
ズクが出なかった、、、ははは
ので、
かろうじておやきゲット。
いえーーい!!!
野沢菜が一番好き。
シャインマスカットのおやきは
白餡に包まれてて斬新な和スイーツ。
食を楽しむのもいいよね!
あ、
話戻して
まだちゃんとねこ
そして、平日部の
のりちゃん、さっきー、ゆーこちゃんと
結成して参加した
『ママ日和』

いろいろ予想外の展開があって
更にママ日和ならではの良さを感じてた。
やっぱ、この場だけで終わらすのは
もったいないよ。っていつも同じこと考える。
みんなありがとう!
めっちゃ楽しかった。
またママ日和やろう。
あと、この日雨だけど
司会の方がポジティブだったから
すごく感動した。
FM長野のプロのパーソナリティ。
小出マサト氏。
やっぱラジオのパーソナリティの方の
話し方ってすごく素敵だと思う。
言葉遣い、口調、表現の仕方が。
雨だからこその楽しみ方。
そうさ
いつだってポジティブシンキングは
笑顔になれるからね!
見習おう!
そうそう!
今回一番楽しかったのは
馴染みのアカペラグループだけじゃなくて、
群馬のMartini←JA北大賞受賞!
新潟のRumrol←前回ワークショップで会ったときからずっと注目してたから、めっちゃ聴きたかった!
バンドに合った選曲。メンバーの雰囲気が思ってた以上に良かったよ〜もっと聴きたい〜
山梨のソレイユ←メンバーの方個々にお話したことはあったんだけどやっと聴けた!オリジナルの演奏とキャラな上に音がカッコいい。聴き足りない、、、また聴きに行かなきゃ笑笑笑
そんな感じで念願の県外のアカペラグループが聴けたことやねん。
このフェスは始まったばかりだけど
魅力は
【アカペラ】の本質このまま続いて欲しいな
同じ大学サークルの学生グループや、
主婦つながりのグループだったり、
アカペラ好きな社会人同士のグループとか、
親子で演奏してたり
仲間で集まったゴスペルだったり、
シンガーソングライターの方で結成したり
コーラスグループだったり
手作りの応援幕を用意した応援隊!
いーなあ
いーなあ
懐かしい友人との再会
久しぶりに地元に帰ってきて
家族に歌を聴いてもらえることとか
人数もバラバラ
老若男女関係ない
お互いの歌を聴いて
楽しんでついでに学ぶ。
歌が好きな人のイベント
良かったなあ
それだけじゃないで?
そんな中で
奥にいた子供達は時々一緒に歌ってたの
みんな知ってた?
ベイビー・ブーのみなさんの歌
遊びながらめっちゃ歌ってた笑

サインとかお茶目な!
うーん、プロはすごいなあ!
付き添いで来てた
家族や友人はどうだった?
見てないようでみてるし
知らん顔してても
届いてる人には届いてる
来年もまたずっと
続いていくといい
ママカペラも
出たいなぁ
いつかなぁ。
お米欲しいなあ
おまけ
来年信州花フェスタがあるの
ご存知ですか
また次の機会で話かきます。
昨日は
その花フェスタのプレイベントで
花だんごつくってきた。
わーい
埋め込むだけ。
雨が止んだら
埋めに行こう。

松本ママカペラ結成10周年記念コンサート
チケット予約受付なう!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月6日(土)城西病院祭ミニライブ
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月13日(土)花フェスタプレイベント
10月14日(日)田川ふれあい文化祭
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
2018年09月30日 Posted by 松本ママカペラ at 10:31 │Comments(0) │♪ママカペラ以外のアカペラ情報│イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
「楽都・まつもと OMFウェルカムストリートライブ」に参加させていただきました☆
皆様こんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
9月2日(日)
2018年度最後のOMF(セイジ・オザワ松本フェスティバル)ウェルカムストリートライブが開催されました。
ママカペラはそのトップバッターとして
松本駅前広場のステージ会場にて歌わせていただきました。
連日続く台風の影響で不安定な天候。
ステージ直前まで小雨が降ってて、
虹でも出ないかなあなんてみんなで笑ってたよ。

そして、不思議なことに
本番直前にはすっかり晴れたの。
スタッフの方が拭いたばかりのイスに
続々とお客様がみえて
もうね。
こういうのいうのいいなあ・・・・。
恵まれているなあと・・・・。
って
感じずにはいられませんでした。

松本城でいつか歌いたい!!って野望から
暴れん坊なんちゃらって曲からスタート(笑)
歌ってみたら
松本駅にもぴったりだった(笑)
念願の松本駅で歌えることに。
そして、夢のストリートライブ。
いつもとまた違った雰囲気に
緊張するメンバーと
めいっぱい楽しんでるメンバー(笑)
そして、
私達が歌っている間、
子供たちが10周年コンサートのチラシを配ってくたのよ。
ああ
ほんと、ありがとう!
チラシを受け取って貰えてよかった==←そっち
観光のお客様や
地元の方に楽しい歌と雰囲気が伝えられたかな
だといいなあ・・・。
最後になりますが、
ママカペラの写真を撮ってくれたのは、
アカペラで繋がった友人とその旦那様。
感謝!!!!感謝です!!!!!
歌うことで精一杯で、
全然記録する余裕がなかったのでほんと、
めっちゃ嬉しかった!!!
こうして、ブログに写真を載せて
皆様にお伝えできるのも、
お二人のおかげさまです!!!
ありがとうの
拍手!!!!!!!!
そして、あいかわらず
リハーサルからわちゃわちゃなママカペラ・・・
楽都まつもとライブスタッフの皆様、
大変お騒がせしました!
駆けつけてくれた友人にも
手拍子してくださったお客様にも
チラシを受け取ってくださった皆様にも
感謝!!!!!
感謝です!!


とっても素敵な一日!
本当に
ありがとうございました!!!!!

2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
~ねこのひとりごと~
松本に音楽が溢れる
あっちにも
こっちにも
音楽が市民の身近にある
さあ、
みんな出かけよう
あなた好みの音楽がきっとみつかるはず!
そして
いつか
松本城をバックにして歌いたい。。。。。。ボソッ
松本ママカペラ広報担当ねこです。
9月2日(日)
2018年度最後のOMF(セイジ・オザワ松本フェスティバル)ウェルカムストリートライブが開催されました。
ママカペラはそのトップバッターとして
松本駅前広場のステージ会場にて歌わせていただきました。
連日続く台風の影響で不安定な天候。
ステージ直前まで小雨が降ってて、
虹でも出ないかなあなんてみんなで笑ってたよ。

そして、不思議なことに
本番直前にはすっかり晴れたの。
スタッフの方が拭いたばかりのイスに
続々とお客様がみえて
もうね。
こういうのいうのいいなあ・・・・。
恵まれているなあと・・・・。
って
感じずにはいられませんでした。

松本城でいつか歌いたい!!って野望から
暴れん坊なんちゃらって曲からスタート(笑)
歌ってみたら
松本駅にもぴったりだった(笑)
念願の松本駅で歌えることに。
そして、夢のストリートライブ。
いつもとまた違った雰囲気に
緊張するメンバーと
めいっぱい楽しんでるメンバー(笑)
そして、
私達が歌っている間、
子供たちが10周年コンサートのチラシを配ってくたのよ。
ああ
ほんと、ありがとう!
チラシを受け取って貰えてよかった==←そっち

観光のお客様や
地元の方に楽しい歌と雰囲気が伝えられたかな
だといいなあ・・・。
最後になりますが、
ママカペラの写真を撮ってくれたのは、
アカペラで繋がった友人とその旦那様。
感謝!!!!感謝です!!!!!
歌うことで精一杯で、
全然記録する余裕がなかったのでほんと、
めっちゃ嬉しかった!!!
こうして、ブログに写真を載せて
皆様にお伝えできるのも、
お二人のおかげさまです!!!
ありがとうの
拍手!!!!!!!!
そして、あいかわらず
リハーサルからわちゃわちゃなママカペラ・・・
楽都まつもとライブスタッフの皆様、
大変お騒がせしました!
駆けつけてくれた友人にも
手拍子してくださったお客様にも
チラシを受け取ってくださった皆様にも
感謝!!!!!
感謝です!!



とっても素敵な一日!
本当に
ありがとうございました!!!!!

2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓


~ねこのひとりごと~
松本に音楽が溢れる
あっちにも
こっちにも
音楽が市民の身近にある
さあ、
みんな出かけよう
あなた好みの音楽がきっとみつかるはず!
そして
いつか
松本城をバックにして歌いたい。。。。。。ボソッ
2018年09月12日 Posted by 松本ママカペラ at 19:35 │Comments(0) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
あづみのFM「おひさまサークル」のんのんこと臼井則孔さんの番組に出演させていただきました。
皆様こんばんは。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
あづみのFMでは曜日ごと担当のパーソナリティが決まっている
お昼の時間~皆様にお届けする生放送番組
「おひさまサークル」
金曜日担当は
手回しオルゴールシンガーでもあり
あづみのFMのパーソナリティである
のんのんこと臼井則孔(うすいのりこ)さん。
なんと!!
その、のんのんの番組内
「今、輝いて」
のコーナーに
松本ママカペラメンバー全員で
お邪魔してきました~~~~~~☆☆
わ~~~~~~~~~!
わ~~~~~~~~~!
ありがとうございます!!!

のんのんのトークって
とっても心地いいんですよね。
おもわずくすくすってわらちゃうような
そんなあったかい番組です。
番組始まってずっとアカペラや合唱について
リスナーの方とも「ハモリ」を話題に楽しくお話されていました。
聴いてて、お==うんうん!ふむふむ。
すごく興味深かったです。
選曲もアカペラ関係の曲が沢山流れて
ずごく嬉しかったなあ。。。。
ママカペラのおしゃべりも
きれいなオブラートに包み込んでくれました!
トークは自己紹介から始まって
3曲ほどアカペラで歌をお届けすることになったのですが
なんと!
即興で
のんのんとの初コラボが実現☆
すっごくいい!!!!
めっちゃ楽しいコラボとなりました☆
リアルタイムにメッセージが届いて、
のんのんのリスナーの方にも
のんのんとのコラボ喜んで貰えたみたい!
よかった~~~~~!
ラジオってやっぱりいいね
そして
10月のコンサートのお知らせをさせていただいたり、
そう。
メンバーひとりひとりの夢も
初めてきくことができたことかしら・・・・。
みんなの夢が叶う為に
ここにかいちゃう!
ねこ「ママカペラの歌で世界中のママを笑顔にする!」
くーにゃん「おばあちゃんになるまで、ババカペラになるまで歌いたい!」
まだちゃん「健康第一、みんな健康ママカペラ!」
ちーちゃん「自分の父親にママカペラの歌を聴いて貰いたい!」
けえやん「大阪の友達に聴いてもらいたい!」
やまちゃん「一緒にいろんな地域を廻りたい!」
のんのん
ありがとう!!!
そして、あづみのエフエム関係者の皆様
聴いてくださったリスナーの皆様
本当にありがとうございました!!!!!!
また是非、コラボしたいです!!!
実現したいね!!!

2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓
10月7日(日)佐久間順平〜佐久間順平NEW CD 『生かせいのち』発売記念ライブ〜O.P
10月21日(日)松本ママカペラ10周年記念コンサート
~猫のひとりごと~
この日の放送を、遠く離れた場所から友人が聴いてくれました。
嬉しかったなあ・・・・。
「今聴いてるヨ~~~」の一言がこんなにも嬉しいなんて。
今は
地元のラジオも、アプリを使えば遠く離れていても
はっきりと届くんですよね。
電波に乗って
距離を越えちゃうんだ。
そういやあ
ねこは子供の頃
テレビよりラジオっ子でした。
夜更かしのラジオが楽しかった(笑)
地方の局でも東京の番組流れるでしょ
あれなんかも自分が東京行った気分になれて
なんかちょっと大人になった気がして
地元のラジオは
ガラス越しに見学に行ったりなんかしてね。
父親が大切にしていたラジカセにカセットテープを入れて
繰り返し繰り返し使って
歌詞をノートに書いて英語の歌を練習したり
時にメッセージやリクエストしたり、
知らない曲も大好きな曲も流れてきて
パーソナリティーの方の話し方や声が大好き。
すごくあこがれて友達とラジオのまねして遊んでました。
ああ今回、
リスナーの方からの質問に上手に応えられなかったの・・・
ほんと!ざんねん!
ごめんなさい!
のんのんともお話したあの企画
是非やってみたいね。
そしたらきっともっと
ハモリの魅力とか
自分がやるのが一番楽しいから。
実際のところ
ハモリってなんだろうなあ・・・・・
説明したり、ハモリを人に教えるのって
自分が勉強してないと難しいのね。
がんばろっと☆
松本ママカペラ広報担当ねこです。
あづみのFMでは曜日ごと担当のパーソナリティが決まっている
お昼の時間~皆様にお届けする生放送番組
「おひさまサークル」
金曜日担当は
手回しオルゴールシンガーでもあり
あづみのFMのパーソナリティである
のんのんこと臼井則孔(うすいのりこ)さん。
なんと!!
その、のんのんの番組内
「今、輝いて」
のコーナーに
松本ママカペラメンバー全員で
お邪魔してきました~~~~~~☆☆
わ~~~~~~~~~!
わ~~~~~~~~~!
ありがとうございます!!!

のんのんのトークって
とっても心地いいんですよね。
おもわずくすくすってわらちゃうような
そんなあったかい番組です。
番組始まってずっとアカペラや合唱について
リスナーの方とも「ハモリ」を話題に楽しくお話されていました。
聴いてて、お==うんうん!ふむふむ。
すごく興味深かったです。
選曲もアカペラ関係の曲が沢山流れて
ずごく嬉しかったなあ。。。。
ママカペラのおしゃべりも
きれいなオブラートに包み込んでくれました!
トークは自己紹介から始まって
3曲ほどアカペラで歌をお届けすることになったのですが
なんと!
即興で
のんのんとの初コラボが実現☆
すっごくいい!!!!
めっちゃ楽しいコラボとなりました☆
リアルタイムにメッセージが届いて、
のんのんのリスナーの方にも
のんのんとのコラボ喜んで貰えたみたい!
よかった~~~~~!
ラジオってやっぱりいいね
そして
10月のコンサートのお知らせをさせていただいたり、
そう。
メンバーひとりひとりの夢も
初めてきくことができたことかしら・・・・。
みんなの夢が叶う為に
ここにかいちゃう!
ねこ「ママカペラの歌で世界中のママを笑顔にする!」
くーにゃん「おばあちゃんになるまで、ババカペラになるまで歌いたい!」
まだちゃん「健康第一、みんな健康ママカペラ!」
ちーちゃん「自分の父親にママカペラの歌を聴いて貰いたい!」
けえやん「大阪の友達に聴いてもらいたい!」
やまちゃん「一緒にいろんな地域を廻りたい!」
のんのん
ありがとう!!!
そして、あづみのエフエム関係者の皆様
聴いてくださったリスナーの皆様
本当にありがとうございました!!!!!!
また是非、コラボしたいです!!!
実現したいね!!!

2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓


~猫のひとりごと~
この日の放送を、遠く離れた場所から友人が聴いてくれました。
嬉しかったなあ・・・・。
「今聴いてるヨ~~~」の一言がこんなにも嬉しいなんて。
今は
地元のラジオも、アプリを使えば遠く離れていても
はっきりと届くんですよね。
電波に乗って
距離を越えちゃうんだ。
そういやあ
ねこは子供の頃
テレビよりラジオっ子でした。
夜更かしのラジオが楽しかった(笑)
地方の局でも東京の番組流れるでしょ
あれなんかも自分が東京行った気分になれて
なんかちょっと大人になった気がして
地元のラジオは
ガラス越しに見学に行ったりなんかしてね。
父親が大切にしていたラジカセにカセットテープを入れて
繰り返し繰り返し使って
歌詞をノートに書いて英語の歌を練習したり
時にメッセージやリクエストしたり、
知らない曲も大好きな曲も流れてきて
パーソナリティーの方の話し方や声が大好き。
すごくあこがれて友達とラジオのまねして遊んでました。
ああ今回、
リスナーの方からの質問に上手に応えられなかったの・・・
ほんと!ざんねん!
ごめんなさい!
のんのんともお話したあの企画
是非やってみたいね。
そしたらきっともっと
ハモリの魅力とか
自分がやるのが一番楽しいから。
実際のところ
ハモリってなんだろうなあ・・・・・
説明したり、ハモリを人に教えるのって
自分が勉強してないと難しいのね。
がんばろっと☆
2018年09月10日 Posted by 松本ママカペラ at 22:01 │Comments(2) │イベントを振り返って│♪ねこのひとりごと
松本ママカペラ結成10周年記念コンサート✨本日よりチケット予約受付開始!
皆様おはようございます!
松本ママカペラ広報担当猫に小判です。
本日のお知らせは〜〜!
こちら!!!
ついに解禁!

松本ママカペラ
結成10周年記念コンサート
〜感謝を込めて濃縮還元ママカペラ〜
日程 10月21日(日)
時間 開場 : 14:30
開演 : 15:00(17:10頃終了予定)
会場 豊科近代美術館多目的ホール
料金 一般2,000円
ペアチケット3,000円
高校生500円
※全席自由・税込・前売当日共
※中学生以下無料・保護者同伴
ゲスト 長男坊
いいだしっぺ☆のりちゃん
▪️ご予約・お問合せ
Act.9(アクトナイン)
電話予約 080-1116-2252
メール予約 ticket@family.ne.jp
プレイガイドにてチケット販売開始☆
平安堂(安曇野店・塩尻店) 井上プレイガイド
ライオン堂高宮店
※ママカペラのメンバーからも、直接チケットをお渡し出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
▪️主催 松本ママカペラ結成10周年記念コンサート実行委員会
▪️協賛 松本市田川地区 松本市田川公民館 信濃毎日新聞社 市民タイムス MGプレス FM長野 あづみのFM
〜リーダーやまちゃんからのメッセージ〜
ママカペラがずっと大事にしてきた
「聴いてくださるお客様の笑顔と自分たち自身が楽しむライブ」
アカペラを初めて聴くというお客様にも楽しんでいただける、コンサートです。笑い泣きすること必至♪ お子さま連れももちろん大歓迎♪♪
皆様のお越しを一同お待ちしております♡
~追記~
※会場について
豊科近代美術館入口より入って正面に
会場多目的ホールへの通路がありますので
まっすぐ直進でお越しください。
(美術館の観覧には別途入場料が必要です。)
当日、喫茶店は営業しておりません。
持ち込みは自由ですので
各自お飲み物等ご用意してご来場ください。
〜松本ママカペラ からのお知らせ〜
コンサートの告知より
皆様から早々に反響を戴きありがとうございます。
そこで、お越し頂くお客様全員にママカペラのコンサートを楽しんでいただけるよう、
コンサート当日は通常のお席とは別に、親子で楽しめるテーブル席を会場後方にご用意させていただきました。
こちらは会場の関係で席数に限りがございますので、テーブル席のみ先着順とさせていただきます。
お子様連れでのお申し込みをご検討されている方は、お早めにご相談下さいね。
また、子どもを連れていきたいけれど、
やっぱり気を遣ってしまいそう。。。
と、迷っている方には、、、
11月、12月に市内4ヶ所の福祉ひろばで行われる
「ママカペラ親子コンサート」
をお勧めしますので、是非ご検討下さいませ。
こちらの詳細をご希望の方は、facebookページ「問い合わせ」よりお問い合わせお願いします。
それでは改めまして、
松本ママカペラ一同、みなさまのお越しを
心よりお待ちしております。
〜ねこの独り言〜
いよいよ
正式に発表
チケット予約受付開始
いよいよです
ママカペラ結成10周年
今のメンバーになって5周年
ママカペラのコンサートやりたいねって
話して冗談みたいに聞こえたかもしれないけど
本気だった
また一つの
夢が叶うまでに
何が出来るか
どんなコンサートにしたいか
ずっとずっと
長い時間掛けて話し合って
歌い続けて
念願のコンサート。
歌うよ。歌うんだ。
今まで出会ってくれた人達に
どうしても
ありがとうを伝えたい。
ワガママなママカペラ
そう
ワガママだから
みんなも巻き込んで
それはそれは
自分達も
めちゃくちゃ楽しいコンサートだ
お客さんと一緒に笑いたいから
それが一番
幸せだと思うから
ワガママなママカペラ
是非聴きに来て欲しい。
待ってます。
松本ママカペラ広報担当猫に小判です。
本日のお知らせは〜〜!
こちら!!!
ついに解禁!

松本ママカペラ
結成10周年記念コンサート
〜感謝を込めて濃縮還元ママカペラ〜
日程 10月21日(日)
時間 開場 : 14:30
開演 : 15:00(17:10頃終了予定)
会場 豊科近代美術館多目的ホール
料金 一般2,000円
ペアチケット3,000円
高校生500円
※全席自由・税込・前売当日共
※中学生以下無料・保護者同伴
ゲスト 長男坊
いいだしっぺ☆のりちゃん
▪️ご予約・お問合せ
Act.9(アクトナイン)
電話予約 080-1116-2252
メール予約 ticket@family.ne.jp
プレイガイドにてチケット販売開始☆
平安堂(安曇野店・塩尻店) 井上プレイガイド
ライオン堂高宮店
※ママカペラのメンバーからも、直接チケットをお渡し出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
▪️主催 松本ママカペラ結成10周年記念コンサート実行委員会
▪️協賛 松本市田川地区 松本市田川公民館 信濃毎日新聞社 市民タイムス MGプレス FM長野 あづみのFM
〜リーダーやまちゃんからのメッセージ〜
ママカペラがずっと大事にしてきた
「聴いてくださるお客様の笑顔と自分たち自身が楽しむライブ」
アカペラを初めて聴くというお客様にも楽しんでいただける、コンサートです。笑い泣きすること必至♪ お子さま連れももちろん大歓迎♪♪
皆様のお越しを一同お待ちしております♡
~追記~
※会場について
豊科近代美術館入口より入って正面に
会場多目的ホールへの通路がありますので
まっすぐ直進でお越しください。
(美術館の観覧には別途入場料が必要です。)
当日、喫茶店は営業しておりません。
持ち込みは自由ですので
各自お飲み物等ご用意してご来場ください。
〜松本ママカペラ からのお知らせ〜
コンサートの告知より
皆様から早々に反響を戴きありがとうございます。
そこで、お越し頂くお客様全員にママカペラのコンサートを楽しんでいただけるよう、
コンサート当日は通常のお席とは別に、親子で楽しめるテーブル席を会場後方にご用意させていただきました。
こちらは会場の関係で席数に限りがございますので、テーブル席のみ先着順とさせていただきます。
お子様連れでのお申し込みをご検討されている方は、お早めにご相談下さいね。
また、子どもを連れていきたいけれど、
やっぱり気を遣ってしまいそう。。。
と、迷っている方には、、、
11月、12月に市内4ヶ所の福祉ひろばで行われる
「ママカペラ親子コンサート」
をお勧めしますので、是非ご検討下さいませ。
こちらの詳細をご希望の方は、facebookページ「問い合わせ」よりお問い合わせお願いします。
それでは改めまして、
松本ママカペラ一同、みなさまのお越しを
心よりお待ちしております。
〜ねこの独り言〜
いよいよ
正式に発表
チケット予約受付開始
いよいよです
ママカペラ結成10周年
今のメンバーになって5周年
ママカペラのコンサートやりたいねって
話して冗談みたいに聞こえたかもしれないけど
本気だった
また一つの
夢が叶うまでに
何が出来るか
どんなコンサートにしたいか
ずっとずっと
長い時間掛けて話し合って
歌い続けて
念願のコンサート。
歌うよ。歌うんだ。
今まで出会ってくれた人達に
どうしても
ありがとうを伝えたい。
ワガママなママカペラ
そう
ワガママだから
みんなも巻き込んで
それはそれは
自分達も
めちゃくちゃ楽しいコンサートだ
お客さんと一緒に笑いたいから
それが一番
幸せだと思うから
ワガママなママカペラ
是非聴きに来て欲しい。
待ってます。
2018年09月09日 Posted by 松本ママカペラ at 10:50 │Comments(0) │♪ねこのひとりごと│10周年記念企画
ママカペラ、初めての「アー写」撮影する。のお話。
皆様こんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
遡る事先月の、7月15日。
松本ママカペラ初めての
「アー写」撮影を体験させていただきました!!!
わ========!
わ========!!!!
・・・・・
ところで「アー写」とはなんぞや!?
・・・・・・・え?
そこから????
そう!
アー写とは
「アーティスト写真」の略語で
ポスター他、プロモーション用に使ったり、
公式の画像として使用するために撮影された写真。
普段の写真はスマホで撮ったものなので
プロのカメラマンの方にちゃんとした写真を撮って貰うことなんて
ほんと!
ほんと!!!
なんてすごいことなのかしら!!!
今日はその撮影の様子をチラッと・・・・

Photo by アラカワヒロシ
おおおおおおおおおおおおおおおお
撮影をお願いしたのは
フォトオフィス・アラカワの
アラカワヒロシさんとアラカワエミコさん。のお二人。
結婚式、七五三他イベント撮影はもちろん、
ライブ写真、アーティスト写真等を撮影するプロのカメラマンなのです。
まずはスタジオで撮影。
いや~~~~
これが一番大変だった!!!
慣れないママカペラの表情が硬いこと!
硬いこと!!
メイクも普段の10倍盛っております!!!!!!
ほんとにね・・・・
こんなにしっかりお化粧したの初めてだ。
付けまを2個もつけて
さらに二重にしたら
まぶたが閉じなくて
目がカピカピ!!!!!!!
その後場所を変えて、
ママカペラにぴったりなロケーションで撮影。

Photo by アラカワエミコ
そんな
ママカペラ感+アルファな
元気いっぱい&大人素敵なアー写が完成しました☆
今回撮影していただいたアー写は
10月21日のママカペラコンサートの宣伝で
皆様にお届けしたいと思います!!!
近日発表となりますので
おたのしみに!!!!!

Photo by アラカワエミコ
大変猛暑だったにもかかわらず、
ママカペラの濃い~~~ピンクエプロンで
さらに暑さを増して!!!!!
長時間にわたる撮影。
ポーズが全然まとまらない!!
動いちゃう。
自由すぎるママカペラ!!!!!
こまったもんだ!!!!!!
冗談抜きの真夏の太陽の下
皆様
本当にお疲れ様でした!
そして、貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました!!!!!!!!
2018年秋ママカペラ☆ライブ情報
↓ ↓ ↓


~ねこのひとりごと~
いままでずっとスマホの写真だったし、
それで十分だったから
写真の質にこだわったことなかったんですが
今回
プロのお仕事を間近で見て
プロって凄いなあ・・・・って
ものすごく考えさせられました。
ねこの中でぐるぐる巡ってブログにいたるまでに
1ヶ月掛かったわけでして(笑)
デジカメや携帯で写真を撮ることは簡単で
それを現像したり、ブログに載せるのも簡単で
でも
ちゃんとするって。
めちゃ大変だけど
とってもとっても楽しいしなにより
かっこいい!!!!!
最近は子供の写真は沢山撮るけど
自分が被写体になるってなかなかないし
この年齢になってくるとさ・・・
ほら・・・
なんていうの・・・?
いろいろ手を抜いちゃうって言うか。
だけど
女心って不思議で
一瞬でも可愛い自分とか
素敵な自分が見えたりすると
いろんなことの
原動力になりません?????
なるんだよねえ。。。
若返っちゃうんですよね。
そして
今回凄く感じたのは
年齢的には
ママカペラのほうが若いのに
カメラマンのお二人の方が
めっちゃパワフル!!!!
若い!!!!!!!!
そんなお二人を見ていたら
なんだか年齢を重ねることの魅力も感じて。
なんか自分の未来が楽しく思えてきて。
こだわりとか
大変なこととか
うまくいかないことも
全部
楽しく思えてきたりなんかしちゃったりして。



から卒業しよう。
って。。。
なんていうか
そんな感じです。
ひとのチカラってすごいよね。
2018年08月28日 Posted by 松本ママカペラ at 23:55 │Comments(2) │♪ねこのひとりごと│10周年記念企画
田川体操☆プロモーション動画撮影!のお話
皆様こんばんは
松本ママカペラ広報担当ねこです。
私達がいつも練習で活動している田川地区
美しいアルプスを仰ぎ見る
松本の玄関口JR松本駅の西に広がった地域
渚・巾上・中条西の12町会で構成されています。
そして
松本市田川地区創立35周年、田川公民館会館15年、福祉広場開設20年を記念して作られた
オリジナルソング「田川讃歌」があります。

ママカペラも毎年田川で開催される文化祭で
田川讃歌を歌わせていただいております。
そして田川讃歌を使った
健康体操があるのをご存知ですか?
その名も「田川体操」!
その田川体操のプロモーション動画を
地域の皆様方と作成されるということで
なんと!
ママカペラもご一緒させていただくことに!!!!
わああああああああ!
ありがとうございます!!!!!!
舞台は田川公民館正面玄関!!!!!
真夏の暑い日差しの下
カメラマン、田川地区の皆様、
お手本の先生
皆様に見守られながら!!!!
ママカペラパワー炸裂で
田川体操楽しませていただきました!!!!!
はい!!!!!!

こんなかんじで!!!!!!!!




田川地区の
歴史の1ページに仲間入りさせていただき
光栄です
田川地区の皆様は本当に楽しいことが大好きで
地域の住民の方々との交流が深く
お話しするときもいつもニコニコ楽しそうで
ほんと素敵だなっておもう。
完成が楽しみ!
完成したら皆様にも
またお知らせしますね!
本当にいつも
ありがとうございます!!!!!!!!!
~ねこのひとりごと~
ママカペラ10周年。
秋のプロジェクトに向けて着々とミッションが進行されていきます。
そして
今日の練習で、
ママカペラの変化を感じました。
いつの間にか
みんながちゃんと自分のアイデアや意見を言えるようになってる。
それが
けっこう
いや
かなり
うれしい。
いうなれば
メンバーそれぞれの実力が発揮され始めたということ
一人ひとりが
輝きだしたということ
そして誰も
置いてかない。
なんかすごい。
最近のママカペラほんといい。
いいなああ。。。
松本ママカペラ広報担当ねこです。
私達がいつも練習で活動している田川地区
美しいアルプスを仰ぎ見る
松本の玄関口JR松本駅の西に広がった地域
渚・巾上・中条西の12町会で構成されています。
そして
松本市田川地区創立35周年、田川公民館会館15年、福祉広場開設20年を記念して作られた
オリジナルソング「田川讃歌」があります。

ママカペラも毎年田川で開催される文化祭で
田川讃歌を歌わせていただいております。
そして田川讃歌を使った
健康体操があるのをご存知ですか?
その名も「田川体操」!
その田川体操のプロモーション動画を
地域の皆様方と作成されるということで
なんと!
ママカペラもご一緒させていただくことに!!!!
わああああああああ!
ありがとうございます!!!!!!
舞台は田川公民館正面玄関!!!!!
真夏の暑い日差しの下
カメラマン、田川地区の皆様、
お手本の先生
皆様に見守られながら!!!!
ママカペラパワー炸裂で
田川体操楽しませていただきました!!!!!
はい!!!!!!

こんなかんじで!!!!!!!!




田川地区の
歴史の1ページに仲間入りさせていただき
光栄です

田川地区の皆様は本当に楽しいことが大好きで
地域の住民の方々との交流が深く
お話しするときもいつもニコニコ楽しそうで
ほんと素敵だなっておもう。
完成が楽しみ!
完成したら皆様にも
またお知らせしますね!
本当にいつも
ありがとうございます!!!!!!!!!
~ねこのひとりごと~
ママカペラ10周年。
秋のプロジェクトに向けて着々とミッションが進行されていきます。
そして
今日の練習で、
ママカペラの変化を感じました。
いつの間にか
みんながちゃんと自分のアイデアや意見を言えるようになってる。
それが
けっこう
いや
かなり
うれしい。
いうなれば
メンバーそれぞれの実力が発揮され始めたということ
一人ひとりが
輝きだしたということ
そして誰も
置いてかない。
なんかすごい。
最近のママカペラほんといい。
いいなああ。。。