#VAFex今日はすっごいぞ

VAFexのワークショップもいよいよ終盤です。
https://vaf.vocalasia.com/vafex/


5月17日

●Naturally7(USA/VAF2015)
●SLIXS(DE/VAF2012)



Wall of Sound - Naturally 7 - World's Best


SLIXS - VOCAL GROOVE






5月18日

●The Real Group(SE/VAF2011)
●ONAIR(DE/VAF2020)



The Real Group - Pass Me The Jazz - Södermalm Sessions (live)


Not Today (live) - ONAIR (Blake Lewis Cover)





5月19日

●Rajaton(FI/VAF2013)
●New York Voices(USA/VAF2017)


New York Voices/Love Me or Leave Me





5月20日

●The Swingles(UK/VAF2019)
●Freeplay Duo(CA/VAF2013)


FreePlay Taxman IncantoPV 02 20



The Swingles - Go Your Own Way (Fleetwood Mac a cappella cover)






5月21日

●Vocal Samplin(CU/VAF2016)


Vocal Sampling – Buscando guayaba | DVD Otra forma más









本日!!!
5月22日

●The Idea of North(AU/VAF2014)
●Women of the World(USA/VAF2018)




Furusato - The Idea of North (Japanese Children's Song)


パプリカ・Paprika (COVID - 19 Version)






最終日
5月23日

●Home Free (USA)




世界は広い。
手が届かない。


だいたい私みたいなやーつは
ホント有名な曲しか知らないしさあ。。。。


英語できないから質問したくても書けないし


それぞれの楽曲聞いたことないし
どんな音楽を歌っているのかも知らなかった。


ジャンルやリズム、
文化やテクニック


アーティストとしての心意気。
どのグループもとても親切に教えてくださいました。


かなわないなあ・・・すごいなあ。。。
まるで手が届かない。


だけどね!


助けてもらってるよ。
英語もアカペラも
詳しい人が助けてくれてなんとかやってるよ。



おんぶにだっこで
ほんとに申し訳ないけど


いつかこの御恩は
沢山の方たちに返していけるはず




必死に好奇心の動き出すほうへ
食らいついていくしかない。



めちゃくちゃ楽しいんだよ。
面白いし、今まで苦しかった悩み
とか。。。


もがいていたことが。。。
うん。


そだな。。。
純粋にうれしかった。



共通の仲間が
ここにいたっていうことに。






さみしかったからね。最近。



あと、
音楽は自由だ!!



違う国、違う言葉、
違う音楽、違う価値観



その誰もが素晴らしくて
お互いに尊重しあえる関係でありたい。


日本人だということを誇りに思う。
日本語にもっと興味をもって
日本の音楽に関心を持っていこう。



さあ!

今日はいよいよ
待ちに待った!!!

The Idea of Northと、
Women of the Worldのワークショップです!!!!!



あ?



あああああああああああああああ



Mステええええええええええええええ
観たいMステも見たい(´;ω;`)ウゥゥ


もう、子供たちにお願いしまくります。
私の代わりにテレビしっかり見て!!!!!!!












花咲猫-日々折々-
https://hanasakunekoblog.naganoblog.jp/
ママカペラの猫の個人ブログ
同じカテゴリー(♪ママカペラ以外のアカペラ情報)の記事
アカペラライブ
アカペラライブ(2021-06-06 00:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。